希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

ごみ屋敷 5000件超 孤立・困窮背景対応課題

2023年03月30日 | 社会

大量のごみ、物品が屋内や敷地に放置された「ごみ屋敷」を2018年度以降に把握したことがあるのは全国の市区町村のうち38・0%で、総数は5224件に上ることが3月28日、環境省による初の件数調査で判明した。

ごみ撤去など改善されたのは49・5%の2588件で、半数は未解決だった。

ごみ屋敷は高齢化や社会的孤立、経済的困窮などが背景とされ、対応の難しさが浮かんだ。

放置すると近隣トラブルや環境悪化の原因となるため、環境省は調査結果を全国の自治体に周知し、対策に生かしてもらう。

環境省が全1741市区町村を対象に、昨年9月末時点の状況を聞いた。

把握件数を都道府県別にみると、東京の880件が最多で、愛知538件、千葉341件と続いた。

改善した割合は広島が74・6%で最も高く、次いで愛知が72・9%。

理由は「住人への助言・指導」「住人の転居・死去」「関係部署や機関との包括的支援」などだった。

ごみ屋敷への対応条例や要綱を制定しているのは101自治体で、2017年度の調査より19増えた。

26自治体は、実効性を持たせる理由で罰金、科料などの罰則規定を設けていると回答した。

101自治体がごみ屋敷に・適用した措置は、調査が903件、助言・指導719件、支援111件など。

行政が撤去などを行う代執行は5件で、罰金や科料の適用はゼロだった。

解決に向けた課題は「住人への指導・支援方法」「役所内での連携」「周辺住 民の理解」などが目立った。

「本人がごみではないと主張した時の対応が課題」との意見もあった。

環境省は2017年度にごみ屋敷対応の条例に関する調査を実施したが、件数の調査は今回が初。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日韓安保対話再開へ 対中・... | トップ | 小学校教科書 デジタル進展... »

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事