パーソル総合研究所が8月15日に発表した正社員のテレワーク実施状況調査によると、今年7月の実施率は22・2%で、新型コロナウイルス流行が本格化した2020年4月以降で最低だったことが分かった。
新型コロナ5類移行に伴いオフィス回帰が進んだ。
業種別では大半が昨年7月の前回調査から減少した。
最も実施率が高かった情報通信業は昨年比4・7ポイント減の55・3%。
学術研究、専門・技術サービス業が8・3ポイント減の28・6%と続いた。
都道府県別で東京が5・8ポイント減の38・8%と最も高く、次いで神奈川が4・6ポイント減33・1%、千葉が6・6ポイント減27・4%と電車通勤が多い首都圏が上位だった。
一方、テレワークで働く人の継続希望は81・9%と過去最高。
パーソル総合研究所の小林上席主任研究員は、新型コロナへの一時的な対策として導入した企業で出社を求める動きが広がっていると指摘。
「テレワーカーの継続意向と合わせて考えると完全に出社に回帰するのではなく、柔軟な働き方が求められている」と話した。
今回の調査は従業員数10人以上の企業で勤務する20~59歳の男女2万4644人を対象に行った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます