A藤君とどこかで一杯やろうという話しになった。A藤君が言うには、そういえば、最近東所沢の駅近くに居酒屋ができたという。
東所沢というローカルなエリアにも、駅の周囲には居酒屋が何軒かたたずんでいる。どれも食指が伸びない酒場ばかりで、恐らく今回も期待はあまりしていない。
このエリアで、ガシッと白木を催した筋の通った酒場でもできれば、「おぉっ」と拍手を喝采し、ボクは倉庫作業の帰りは必ず店に通おうと思う。
だが、その新しくできた店は、ガラス張りのうえ、不可思議なカッティングシートのような模様を貼り込んだ居酒屋らしからぬ店だった。
しかも、看板には「居酒屋」と「定食」と2つの単語を表記している。
店の名前は「匠」という。
もしかすると、その外観とは裏腹に、料理の腕前はまさに匠の技を披露する店なのかもしれない。
人も店も外見だけで、判断してはいけない。
そこでA藤君とボクは店に入ってみることにした。
店内は居酒屋というより、定食屋と呼んだほうがいい、チープな赴きだった。だが、意外だったのは案外店は繁盛していた。
5、6人のお客さんがちょっとした小上がりにいる。小上がりといっても、四畳半くらいの洋間である。
メニューを見て、ちょっと驚いた。
生ビールが400円。
「ちゅうはい」が250円である。
この安価さは、戦略を間違えたかなと思った。
だって、この田舎の競争が激しくない地域に、この値段設定はないだろう。あまりにも技術の安売りである。
ボクらが食べたのは、「イカ刺し」(380円)、「フライドポテト」(380円)である。
料理の腕前は持っているのに、自らハードルを下げてしまった典型だと思う。
だからこそ、残念だ。
ただ、前回に行った「富庄」は、その逆パターンだった。料理の技術に自信をもち、結果的に高額な酒肴になった。だが、その逆もバランスが悪い。
「匠」は、その後、1年もしないうちに、店を閉めた。恐らく、リピートする客はあまり多くなかったのだろう。
もう一度、チャンスを与えたい店である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます