「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1604 - 名物『牛タン』をつまみに飲む - 「呑八(どんぱち)」(仙台市青葉区中央)

2020-02-23 20:58:38 | 居酒屋さすらい ◆地方版

懇親会を終えて二次会へ。しかし、例の如く、ワインを飲み過ぎて、もはや自分はヘロヘロだった。ホテルから、そう離れていない酒場を探して商店街を歩いて見つけたのが、「呑八」だった。地下のお店、階段を降りて、扉を開けると、客は誰もいない、静まりかえった店。 我々、一行4名はちょっと躊躇したものの、軽く飲んで帰ろうということで、奥のテーブルに案内された。

残念ながら、記憶は怪しい。すでにワインをがぶ飲みして、かなりもう酔っていた。ただ、もう牛タンを食べて、安らかに眠ろうと、そういう主旨の会だった。

自分の飲み物は、「一ノ蔵」。

牛タンに日本酒はどうかなと思ったが、今自分には日本酒ブームが起きている。迷わず、「一ノ蔵」にした。そういえば7年前、「一ノ蔵」の蔵元、「一ノ蔵酒造」を訪ねたことがある。なかなか、チャレンジングな蔵元で、かなりカルチャーショックを受けた覚えがある。

さて、つまみはやはり、「牛タン」だ。

実は、「牛タン」の専門店ではない、この店に過大な期待は寄せていなかった、 そこそこ食べられればいかなと思っていたけれど、なかなかどうして。「呑八」もなかなかにうまい。だいいち、肉がかなり柔らかいのだ。しかし、いい店なのだが、いかんせん客がいなさすぎた。だから、なんとなく店が暗いのだ。「一ノ蔵」をもう一杯お代わり。だって、「牛タン」との相性も抜群だたったから。

最終的には、これで自分はギブ。夜中の12時まで、メンバーと語りあった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今日のコーヒー&パン】 20... | トップ | 蕎麦屋さすらい 084 - お出汁... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャン)
2020-02-24 17:56:21
地下の店って最初は緊張しますよね。店側も緊張するそうですよ。
私らのカテゴリーでも地下にある店は1軒しかないです。

でも夜中の12時まで!
翌日辛くないですか?(笑)

牛タン、煮込みだったらワインでしょうか。
津軽紀行見ました。
返信する
Unknown (熊猫)
2020-02-24 21:07:40
ジャンさん。

地下の店はちょっと構えます。逃げ道ないぞって。
肉に日本酒って、自分の中では認めないんですが、最近日本酒がマイブームで。

津軽紀行、読んでいただき、ありがとうございます。今は、下田散歩をせっせと描いてます。
返信する

コメントを投稿