3月27日(金)かぶ・わかめ・豆腐
おはようございます。
今日、いよいよプロ野球が開幕します。
我らが広島カープ。今季はおおいにチャンスがあります。24年間、待ちに待った瞬間へ。
長く苦しいシーズンがいよいよ始まります。
今朝はかぶです。組み合わせによって味が変わる。これこそ味噌汁の妙。
かぶは煮すぎないように、出汁を作って火を止めてから、かぶを入れました。
ちょうどいい柔らかさです。
3月26日(木)亀戸大根・わかめ・豆腐
おはようございます。
今日、大学を卒業します。長いようで短い、苦しかったけれど、楽しかった、そんな5年間でした。
次は、この学びを社会に還元する番です。
学びは一時中断しますが、いつかまたその続きを再開させたいと思っています。
今朝は亀戸大根とわかめです。
水を「水彩の森」に戻しました。やはり、ある程度、水には硬度が必要だと感じました。
3月25日(水)かぶ・かぶの葉・豆腐
おはようございます。
昨日は業界の研究会があり、幹事を務めたことで、発表を行いました。
まぁまぁうまくいきました。
今年に入って、発表する機会が何回かあり、発表のスキルもあがってきたように感じます。
その後の懇親会は初台のオペラシティで。
オペラホールの最上階からの眺望が素晴らしかったです。黄昏の富士山のシルエットが少しずつ、夜の闇にくるまれていく過程。そして灯が点る東京の街。
さて、今朝の味噌汁はかぶにしました。
かぶは煮すぎてしまいました。サッと火を通すだけでいいのかもしれません。
かぶの甘味が溶けて、お出汁の味はgoodです。
3月24日(火)亀戸大根・大根の葉・豆腐
おはようございます。
昨日、沖縄県の翁長雄志知事が辺野古の基地移設作業の停止を沖縄防衛局に指示しました。
会見で翁長知事は政府の県民に対する姿勢に「大変不十分」と批判しています。まさにその通りではないでしょうか。
昨年末、知事が首相らに面会を求めて官邸を訪れた際、首相、菅義偉官房長官ともスケジュールの都合が合わず、面会に応じなかったといいます。対話不十分を通りこし、無礼千万といえます。
作業停止の指示を受けて、政府の菅官房長官は「現時点で作業を中止する理由は認められない」と述べました。そのうえで、「この期に及んで」を5回も繰り返したといいます。これに政府の本性を見たような気がします。
この先、恐らく裁判闘争へと辺野古問題は新たな局面を迎えることが考えられます。世論の盛り上がり、とりわけ東京で基地問題に関心を持つことが辺野古に基地を作らせない最大のキーポイントになるはずです。
今朝は、亀戸大根を使いました。アキバののもの市にて180円で購入しました。
ご覧のように細い大根です。
皮はかつらむきではなくピーラーで、切り方は輪切りにしました。
辛味もありますが、独特の後味があります。
3月23日(月)つくし・わかめ・豆腐
おはようございます。
土曜日に1日寝ていたおかげで、ようやく体調が戻ってきました。
そのため、墓参りは日曜日に。お袋が好きだったコーヒーを淹れて。
もうすっかり春の陽気。九州では桜が開花したとか。
墓参りの後、家の近所を散歩していると、つくしを見つけました。つくしがこんな身近にあるとは驚きです。
数本つんで、今朝の味噌汁としました。
わかめは宮古産です。
お水を変えました。「富士山おいしいお水」。硬度30ml/L。段々、普通の水になってきています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます