「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20211121-20211128

2021-11-28 09:50:00 | 今朝の味噌汁

11月28日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のマンデリンとLe Bihan(ルビアン)西武池袋本店(豊島区南池袋)のパン・ド・ミー/ザワークラウト

おはようございます。

昨日、息子が整形外科に行くと言い出したので、自分も行くことにしました。例の右膝の痛みを診てもらうためです。この痛み、実は段々と悪くなっていて、とうとう徒歩の場面でも調子わるくなってきています。もはやただ事ではない状態。レントゲンやら診察してもらった結果、やはり鵞足炎(がそくえん)でした。なのでしばらくランニングは休止。おとなしくしていることにしました。診断の際に気付いたのですが、朝のストレッチをやめてから調子が悪くなったので、どうも原因はそれにもあるようです。今朝からまた朝のストレッチを再開しました。確かにストレッチをやめたら、体が硬くなりました。立ったまま片足での靴下履きがきつくなりました。何故、ストレッチをやめたか。ただ単に面倒くさくなったから。やはり齢50歳、体のメンテはしっかり行うべきだと痛感しました。先生によると週一度のランニングで21.1kmは走りすぎだと。今後はそうしたランニングメニューの再考もしなければなりません。

 

昨夜から膝にサポーターをまくようにしました。だいぶ楽です。ランニングをしない日曜日の朝は味気ないです。仕方なく、仕事をすることにします。

昨日の晩は、月に一度のピザパーティでした。夕飯の支度をせず、ワインなどを飲む月に一度の楽しみ。あ、一品だけ作りました。

ザワークラウトです。昔、かみさんはこれを「まずい」と言っていましたが、昨夜は「おいしい」と食べてくれました。我が家のザワーはクミンシード入りです。ちなみに画像にちらっと映るピクルスはかみさんの手作りのもの。

今朝はいつもと違うパン屋のパン・ド・ミです。

11月27日(土)じゃがいも・こまつな・豆腐(吸口=キムチ 九州麦味噌)の味噌汁とごはん/鰺の開き・じゃがいもパクチー炒め・洋風スープ

おはようございます。

昨夜は黒澤明監督、「椿三十郎」を観ました。見ごたえ充分です。自分がテレビを点けてこの映画を観ようとしたら、娘は「なんだ時代劇か」と馬鹿にしました。多分、自分も高校生だったら同じように感じていたかもしれません。その娘は昨夜、「ハリーポッター」を観ていました。それぞれの人生です。交わることななさそうです。話しはそれましたが、三船敏郎さん演じる「鞘に収まらない刀」椿三十郎、カッコよかったです。殺陣のシーンよりも白米の握り飯を食べる場面とか、台詞回しの何気ない仕草とかに魅力を感じました。「七人の侍」の菊千代よりも好きです。また、ラストシーンの長いカットは秀逸でした。黒澤作品はまだ7本しか観たことがありませんが間違いなく上位の作品です。

昨夜は質素なごはんです。鰺の開きを焼いて、スープは洋風。副菜はアジアで。肉とか続いたら、胃に優しいものが恋しくなります。そんなときは焼き魚とごはんが一番しっくりくるんです。ちなみに洋風スープには子どもわが嫌いなセロリを入れました。やっぱり、子どもらには評判が悪かったです。

今朝はじゃがいもをメインにキムチを吸口で。寒い朝にはぴったりの味噌汁です。

11月26日(金)はくさい・ながねぎ・あぶらあげ(九州麦味噌5:会津味噌5)の味噌汁とごはん

おはようございます。

自分は体が比較的温かく、冬でも家庭内では短パンで過ごしています。かみさんは冷え性で冬には決まってしもやけが出来る体質です。こういう特性を我が家では前者が発火体、後者は冷気体と呼んでいます。これはあくまでも我が家での呼称で一般名詞ではありません。こんな体質の自分は冬も暖房をつけるのが好きではありません。エアコンはもちろん、我が家はガスストーブですが、それもあまり点けたくないです。ちなみに夏も極力エアコンはつけません。自然のまま過ごしていたいというのが自分のスタンスです。でも一人で生きている訳ではないので、そこに妥協は生じます。夏のエアコンは近年、熱中症の予防から積極的に点けるべしとの世論があるので、我が家のルールとして以前は室温31℃以上になったら点けるのを、2年前に緩和して30℃以上としました。冬にはそうした規制はしていませんが、今のところまだ暖房の稼働はおろか、まだ押し入れからも出してはいません。子どもらからは大ブーイングです。

稲垣えみ子さんの「寂しい生活」という本を読んでいます。50歳で朝日新聞を退職されフリーランスに。大手マスコミを退職された人と比べくもありませんが50歳で独立されていることでシンパシーを感じます。その彼女がミニマリストになっている様子を描いているのが、その書籍です。電化製品を次々と捨てていく様に興味津々。とりわけエアコンを使わない生活で身につけられた感性はおおいに感心しました。

「冷暖房を使っていると、暑さ、寒さはただ撃退すべき敵となる。(中略)しかし、冷暖房をやめるとそうはいかない。何しろ暑かろうが寒かろうが、対抗手段がないのである。(中略)つまりはどんなにひどい暑さであってもいったんは受け入れるしかないのだ。(中略)そして、瞬間の涼しさを見つけては小さな喜びを感じ取るという訓練を積んできたのではないだろうか」。

上記は暑さについて書かれていますが、冬の場合も同様です。そうして会得した感覚を彼女は「悟ったのではないか」と語っています。

いや、まさにそうです。これこそ禅。今をしっかり感じて生きるということに他なりません。かくありたいものです。

昨夜は時間がとれたので15時で店じまい。飲みに行きましたので夕飯はこしらえませんでした。

今朝の味噌汁は戊辰戦争、禁断の合わせです。

11月25日(木)豆苗・あぶらあげ(信州味噌5:越後中辛5)の味噌汁とごはん/ロールキャベツ

おはようございます。

毎朝、ゴミを拾いに外に出ると、通勤中の人にすれ違います。10月は在宅の割合が今年最低レベルになったとの報道がありました。また、3割の企業が在宅勤務を縮小したとのデータがあります。やっぱりみんな会社に行く方がいいんだなと思うこの頃です。「家にいると仕事にならない」というのはある程度あると思います。ONとOFFの区別がはっきりしないとか。或いは、その中には家事をやらないといけないとかっていう要素もあるのかなと。自分が完全に在宅だから言う訳ではないのですが、やはりそれって自立できていないと思うのです。いえ、それは確かに在宅ではできないお仕事の方は仕方ありません。でも、そうでない人はイノベーションして、その先にあるものを獲得していかなければならないのかなって思うんです。

昨日から今日にかけて、かみさんは在宅で仕事。ちなみにかみさんは会社にいないとできない仕事なので基本的には通勤しています。本人曰く、「在宅の方が楽」とのこと。

昨日は忙しく、半休できませんでした。そのため、夕飯は自分がこしらえました。久しぶりのロールキャベツです。子どもらも自分がこしらえるロールキャベツが好きみたい。ただ、手間がかかるんで、なかなかできません。レシピはNHK「きょうの料理」です。

今朝は豆苗をメインに爽やか系の味噌で味噌汁です。

11月24日(水)ほうれんそう・しいたけ・あぶらあげ(まぼろしの味噌5:石野京桜5)の味噌汁とごはん

おはようございます。

ちょっと前に原稿のテーマが「降りてこない」という話しを書きました。昨日、その原稿を書く日に当てていたのですが、これといったテーマが浮かばなく、先週放映されたNHKスぺシャル「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本」を下敷きにして書こうと考えていました。ところが、昨日の早朝、起床しようとしたところ、突然別のテーマが降りてきました。こういうもんなんです。原稿の神様というのは。それは突然やってくるんです。おかげで14時頃に書き上げることができました。

今年のプロ野球日本シリーズは熱戦が続いており見ごたえ充分です。ヤクルトとオリックスはどこかのチームと違ってベンチワークがしっかりしているから、とにかく見ていて楽しいです。11月下旬にプロ野球最高峰の試合が見られることに感謝。

昨夜はかみさんが夕飯を作ってくれました。先週チーズ屋さんで高級ブルーチーズを購入したんです。ワンピースで数千円というしろもの。

これをメインにイタリアンをかみさんがこしらえてくれました。もりもりのパスタとミネストローネです。あ、ちなみにワインはボトル540円(税込)の安物です。

今朝の味噌汁はほうれんそうをメインにしたのですが、味噌はうちにあるハイエンドのものを合わせました。だからといってとびきりおいしくなるわけではありません。

11月23日(火)コフィノワ(台東区蔵前)のカツラブレンドとドンク西武池袋本店(豊島区南池袋)のパン・ド・ミ/カツ丼と無限キャベツ

おはようございます。

膝の靭帯に痛みがあることは以前にも書きましたが、痛みが癒えたので一昨日、ランニングを再開したところ、1km走ったところでまた痛みに襲われました。5kmは走りたいなと我慢していましたが、この日は3kmでやめました。先週1km、そして今週3km。全く走れなくなってしまいました。調べてみたところ、鵞足炎(がそくえん)という症状に似ているような気がします。膝の内側、約5cm下の痛み。ランニングなどのオーバーユースで起きる症状。そういえばふりーまん師もみーさんからも「走りすぎでは」と助言をいただきました。決して走りすぎとは思いませんが、これからはちょっと考えなければいけないようです。とりあえず当面、ランニングはお休みします。既にお腹が出つつあるので、なんとかしなければ。

昨夜はカツ丼が食べたくなり、カツを揚げました。揚げ物は面倒ですが食欲にはかないません。揚げ物はいつも黒くしてしまうので低温から徐々に温度を上げて揚げたところ、うまくいきました。ただ卵とじの味付けがいまいち。期待外れのカツ丼になってしまいました。ちなみにカツの上に載っているのはパクチーです。

11月22日(月)はくさい・しいたけ・あぶらあげ(まぼろしの味噌5:九州麦味噌5)の味噌汁とごはん

おはようございます。

自分の指標として、「最低でも週に2本の原稿を入稿する」ということを心掛けています。それくらいあれば仕事の量的にも収入的にも最低限クリアできるだろうとの思いです。おかげさまで今のところ、トータル的に見て目標を上回る成果がでているようにも感じています。そうした中、先週は4本の原稿を入稿できました。新記録です。先週は出張で1.5日、原稿書きができない日もありましたが、なんとか4本もの原稿が書けました。もっとも、そのうちの1本はその前週に書いて月曜日に内校したものなのですが。さて、今週は3本の原稿の入稿が待っています。そのうちの1本はかれこれ12年もお仕事させていただいているもの。これテーマ案の選定がけっこう難儀で「今度は何を書こうか」と常に考えているのですが、大抵書こうとする数日前に、テーマが「降りてくる」んです。原稿の神様がいて、まさにパッと現れるんですよ。今週は明日が祝日なので先週のうちにテーマ出しをしたかったのですが、なかなか降りてきてくれず、今日に至っています。産みの苦しみというやつでしょうか。自分みたいなしょぼい記者にそんな「産み」というのを使ってはいけませんが。

昨日は小樽の兄貴、みーさんが東京に来られ、楽しい時間を赤羽で過ごしました。それが活力となり、今週も頑張るぞ!となっています。今週は初めて書く原稿があって、ちょっと緊張しています。もちろん今週も休みなしです。

そんなわけで昨夜もご飯を作れませんでした。

今朝ははくさいをメインに九州ダービーの味噌でお味噌汁です。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喫茶さすらい 112 - シームレ... | トップ | 中華さすらひ 098 - 久々のお... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャン)
2021-11-27 10:13:05
冬でも家で短パンですか?
だからふりーまん師のお宅でもあんなカッコで?
返信する
Unknown (熊猫)
2021-11-27 12:28:26
ジャンさん。

自分は冬でも室内着は短パンです。ゴワゴワするのが嫌なんですよ。
昔。義母には50歳になったら足腰立たなくなると言われましたが、今のところ大丈夫そうです。

ふりーまん師のワンちゃんの毛が抜けるらしく、着替えたら?というアドバイスがあり、着替えがあれしかなかったので、あんな格好で。

お見苦しい姿で失礼しました。
返信する
Unknown (怪鳥)
2021-11-29 13:54:51
納得です。なんで人様のおうちで短パンなんだろう、と思ってました。
昔の人は、いつも薄着の人は早死にする、とか言うよね。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-11-29 15:49:22
怪鳥。

どんなに失礼な奴だと思って見てたのかな?

>昔の人は、いつも薄着の人は早死にする、とか言うよね。

いや、初めて聞いたよ。
返信する
Unknown (怪鳥)
2021-11-29 15:57:50
千葉のおじいさんだけかな?笑
最近聞いてちょとびっくりした言い伝えというか風習なのか、「月初め(毎月1日)はお金をなるべく使わない方が良い」、と言うやつ。月初めにお金を使ってしまうとその月はとめどなくお金が出てってしまうから、という考え方らしい。50になって初めて聞きました。やっぱりゴルフ仲間のお爺さんたちに聞くと、お爺ちゃんやお父さんに言われたことがある、という人が何人か居ました。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-11-29 16:24:52
へぇ。
それも知らないなぁ。
ただ、薄着も月初のお金も理屈というか道理は分かります。
最近、居酒屋のトイレとかで見ないよね。親父の小言。
風が強い日は遠出をするなとか、判事はきつく断れだとか。

自分は親によく、夜に爪を切ったら親の死に目に会えないとか、夜に口笛吹いたら蛇が出るとか言われたけど、自分の子どもには言わないなぁ。少しずつ、そういう伝承も廃れていくんだね。
返信する
Unknown (怪鳥)
2021-11-29 16:45:06
短パンは失礼とかではなく、夏でもないのになんでかな~、と思ってた。おうちで犬や猫を飼ってるおうち特有の問題なんだね。
月初はゴルフ場のお客さんもやや少ないようで、
今日はお客さん少ないね~、という話から、1日だからじゃないか、となって知った次第です。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-11-29 19:01:42
怪鳥。

いや、短パンとワンちゃんは関係ないよ。スーツに毛がついたら難儀だからということで着替えさせてもらったんだけど、自分が短パンしか持ってなかったんだ。そのまま新幹線に乗ったら、捕まってたかなぁ。

ちなみに帰りの叡山鉄道はそこそこ混雑していたけど、ノーマスクでした。マスクをスーツケースにしまっちゃって。
返信する

コメントを投稿