
毎年の幕張遠征の楽しみの一つはキッチンカーでいただく昼飯である。昨年は、「うまいいもんブラザーズ」のハンバーグをいただいた。船橋のお店がキッチンカーで遠征をしているらしく、たまらなく旨かった。
今年も来てるかなと思ったら、全く別のキッチンカー2台が停まっていた。
ハンバーガーと唐揚げ。
どちらも甲乙つけ難いな。
どっちにしようか本気で悩んだけれど、悩んだときはクルマで選べと思い、軽自動車を使っている「JET グリル」を選んだ。
オレンジの軽バン。
オールペインされており、エンブレムがない。恐らくスズキのエブリィだろう。そのオールペインがやけに雑に塗られており、すぐさま自分らで施工したなと思った。
何故、オレンジ色のボディにしたのかと思い、お店の男性に聞いてみた。すると、意外な答えが返ってきた。
中古のキッチンカーを買った、らしい。
へぇ。キッチンカーはUカーでも流通しているのか。
メニューを見た。
「黒からあげ」? 「千葉型?」
ツッコミどころがたくさんありそうなお店。どうにも気になって、「千葉型からあげ弁当」(700円)をオーダーした。今時、お弁当が700円とは安すぎる。しかも、キッチンカーでとなれば。ただ、男性2人の切り盛りは赤字ではないだろうか。余計なお世話だが。
「黒からあげ」の黒は竹炭らしい。クルマの前に置いてあるボードによると、千葉県には全国で7位か8位の竹林面積があり、中には放置されている林があることから、社会問題になっているとのこと。その竹を伐採して管理し、竹炭にしているようだ。その炭を使って着色しているのが、この唐揚げとのこと。
ふぅむ。
正直よく分からない。この唐揚げでその課題が解決するとと思えないし、唐揚げの味に変化を及ぼさないことから、恐らく物珍しさと啓発程度の採用かなと思う。
出来上がったお弁当は唐揚げ4個とご飯。ご飯には梅干しとたくあんがオン。
これで700円ならリーズナブル。ただ、もう少し、サラダっぽいのがあったらいいなと思う。唐揚げは旨かった。お肉がジューシーで、口の中でバリバリしなく柔らかい。だから、箸休めなマカロニサラダかなんかがちょっとついていれば、パーフェクトだと思う。
昨年は船橋のキッチンカー。そして今年は千葉市。
やっぱり、キッチンカーもご当地がいい。
竹炭の唐揚げ! またどこかで会いましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます