「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20220425-20220501

2022-05-01 09:38:12 | 今朝の味噌汁

5月1日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のマンデリンとMEIJIDO(北区王子)の食パン

おはようございます。

かみさんが稲垣えみ子さんの「一人飲みで生きていく」を読んでいて、ちょっと見せてもらいました。あまり突っ込むとネタバレになるので細かいことは言いませんが、本に登場する稲垣さんを見て、確か自分も昔はそうだったなと思ったりします。ただ、稲垣さんの洞察はかなり哲学的で勉強になります。そうなんです。一人飲みは人生そのものかもしれません。

以前、玉袋筋太郎さんがスナックについて語っていたのを思い出しました。玉袋さんは、スナックでは肩書きがいらないんです。みんなあの人のこと、山ちゃんと呼んでいるけれど、何をしている人なのか実際はよく分からない。それでいいと思うんです。そこには等身大の自分しかいない。個人そのものが問われてくるんですね。それが酒場という機能なんだと思います。もちろん、世の中にはお酒が飲めない人もいますから、同じスケールで人生を測ることはできませんが、一人飲みには人生の全てが示されているといっても過言ではありません。それほど深いと思います。

ただ、かみさんも指摘していましたが、女性の一人飲みは社会的に許容されていないというのは確かです。「女性が一人で」ということは未だに言われますね。最近は、立ち飲み屋で一人女子も見かけますが、やはり、「お!」と思っちゃいます。数か月前、渋谷の「ほていちゃん」で20代と思しき一人女子に挟まれて立ち飲んだ時は、世の中変わったなと思ったものです。

さて、昨日は久しぶりに王子の「MEIJIDO」さんに行きました。ここ最近、王子の北本通りには高級食パンの店が相次いで進出していますが、やはり「MEIJIDO」さんがさすが。安価でしかもおいしい。最高のパン屋さんです。

4月30日(土)かみさんの味噌汁とごはん

おはようございます。

世の中はどうやら大型連休に入ったようですね。メーカー系は10連休のところが多いですが、中小企業は前半と後半で分けて、それぞれ有給を使って連休とするところが多いようです。前半7連休の人と後半6連休の人という感じで。こういう点は勤め人の方が気楽でいいです。

自分はとりあえず働いています。昨日も今日も。働いている方が安心できるんです。だから辛くはありません。

明日は休んで横浜の方にでも行こうかなと思っています。

今朝はかみさんが出勤し、娘は登校しました。息子だけが休みなのですが、8時47分現在、寝ています。

かみさんが例の如く、味噌汁をこしらえてくれました。

4月29日(金)スターバックスコーヒーのPIKE PLACEロースト/デリフランス 鶴見店(横浜市鶴見区鶴見中央)の食パン

おはようございます。

昨日は前の前の古巣の会社に行き、仕事の打ち合わせをしました。すると当時、ともに働いていた仲間のひとりが偶然にも来社。なんだかちょっとした同窓会みたいな感じになりました。その彼女は今、フォトグラファーとして独立しています。会社の会長(当時は社長)も、みんな、立派になって帰ってきたかと感慨深げでした。自分はそんなに立派になってはいませんが。

ちなみにそこで20年勤務していたY編集長は昨日で退職し、来月より新たなステージが始まります。まさに人間交差点という1日でした。

4月28日(木)かみさんの味噌汁とごはん

こんにちは。

約3日も外出したいたものですから、不在時にいろいろと来たオーダーで今朝はバタバタでした。

おかげ様で一息ついたところです。昨日のテストは合格でき、ある資格を取得しました。すぐに活用できる資格ではありませんが、いい経験になりました。

さて、知床の観光船事業者のトップが会見しましたが、なんかこういう人を自分はよく知っているような気がします。現場の人物に一任し、自分は知らん顔。でも、「金を稼げよ」と言ってはプレッシャーをかけ、失敗すると「お前のせいだ」とする。コストを極力削り(従業員の賃金含む)、安全を第一に考えず、あらゆるものを搾取して最大限の利益を得る。おかげで、自分は精神面も含めてものすごく鍛えられましたが。随分前に起きたスキーバスの事故といい、今回の事故といい、何故か今も変わらず痛ましい事故が繰り返されています。

今回の事故によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

今朝は久しぶりにかみさんの味噌汁でごはんをいただきました。生き返ったような気がします。

4月27日(水)某施設(さいたま市岩槻区)の食堂の朝食

おはようございます。

慣れない研修に戸惑いながら、2日間を過ごしました。正直、疲れています。いよいよ今日が最終日。そして一番憂鬱な試験があります。取材名目なので研修費用は出していただいているのですが、それでも3日間の拘束はきついし、宿泊費用や交通費などの持ち出し、また仕事をお断りしたものもあり、損失も少なくないです。だから、受かって帰りたいです。でも、今までよく知らなかった方と深く話せたり、久しぶりの再会があったり、そうした人との繋がりの面は楽しくもあり、一つの財産です。また、ここで得た知識もいつかどこかで役に立つはず。さて、今日一日、頑張ります!

ちなみに毎朝、体温を測るのが義務付けられているのですが、提供されたのが使い捨ての体温計。目盛りが小さすぎて老眼気味の初老男には厳しい。

今朝も施設内で朝食をいただきました。ここでは毎朝、麺類とごはんのコンビなのかな。今朝は肉蕎麦が出てきました。おいしかったです。

4月26日(火)某施設(さいたま市岩槻区)の食堂の朝食

おはようございます。

昨日、Aさんが血相変えて、「熊猫さん、こんなの載ってるんだけど」とスマホの画面を見せてくれました。それはある方のブログで、Aさんが実名で出ており、Aさんを貶める内容が書かれていました。Aさんも怒り心頭です。ブログの管理人はハンドルネームを用いており、プロフィールも書いていますが、Aさんはどうにも心当たりがないとのこと。想像するに、ブログの閲覧率を高めるためにやっているのではとなったのですが、Aさんは納得いきません。

あぁ、こういうのは本当に気をつけなければ。実名は言語道断ですが、際どい内容も注意しないと。そのブログもGOOブログだったし。なので、今後は取り扱いが難しいものについては実名を伏せて掲載します。今朝もその口で。

昨日からとある研修に参加しており、その施設の食堂で朝ごはんをいただきました。うどんとまぜごはんです。うどんはもちもち、ごはんもさっぱりした風味が食欲をそそります。

上場企業の施設のため、コロナ対策に厳格で食事は黙食です。朝から18時半までみっちりと研修で、その後は自由ですが施設の周囲にはお店など全くなく、やることがないもんだから、夜も仕事をしました。実は今朝も早くから原稿を書いています。

4月25日(月)かみさんの味噌汁

おはようございます。

あれからもう30年かと過ぎた年月を回想します。長かったようで、そして短かったようで。こないだ、

今日は尾崎豊さんの命日。毎年、この日は千住参りをしていましたが、今夜は恐らく出来ません。よりによって30年の節目の日に。今日からとある研修に参加するため、泊まりの出張です。そうそう、こないだも実母の命日が出張で、赤飯を炊くことが出来ませんでした。死者を想い、弔うことが忙しくて出来ないというのも、なんか申し訳なく、不本意です。今夜は研修所の部屋から彼の残した音楽を聴き、静かに祈ろうと思います。

今朝もかみさんがこしらえたお味噌汁で朝ごはんをいただきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お風呂さすらい128 「強羅温... | トップ | 蕎麦屋さすらい128 - とにか... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャン(船山史家))
2022-05-01 14:20:13
女性が一人飲みできる店は安心な面もありますが。
その店の常連さんだと他の客がおざなりになったりもしますね。信頼関係ができてるので。

奥様(かみさん?失礼しました)ひとり飲みされるのですか。
旦那さん(熊猫さん)がそうしてるのを見て「アタシだって!」って。笑
ジャン妻は「出張先で居酒屋にひとりでは行けないけど、サイゼリヤはいいね」って言ってました。

そういえば太田和彦さんの著書で「女性だけの客はお断り」って店がありましたな。
今もあるのかな。それはちょっと時代遅れの感がありますな。
返信する
Unknown (熊猫)
2022-05-01 16:36:32
ジャンさん。

かみさんも一人飲みには興味があるようです。ただ、この本を読んだのは、稲垣えみ子さんの著書だからというのが大きかったようです。

「サイゼリヤ」戦略はいいですね。ウチの娘も行きやすいって、利用していますから。

大田さんの著書にありましたね。女人禁制のお店。飲みが少ないからかな。
相撲協会じゃないんだから。今時、問題ですね。
返信する

コメントを投稿