「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1738 - 所沢っ子に愛される - 「まる安」(所沢市久米)

2021-01-14 22:29:06 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

フリーランスのライターY本さんのご自宅に招かれた。所沢駅で待ち合わせをしたのだが、そういや所沢駅を降りるのは9年ぶりか。東所沢にはしょっちゅう来てるが、本丸の所沢は本当に久しぶりだ。打ち合わせが終わり、さぁ飲みに行くかとはならない。何しろ、Y本さんは下戸だから。所沢駅で別れて、さて一杯飲って帰るか。

大学時代に頻繁に来た所沢。確かあの頃、立ち飲みは皆無だった。さて、果たして所沢にも立ち飲みの波が来たのか。ネットで調べると、確かに立ち飲みは何軒もヒットした。駅東口から近い、「まる安」という立ち飲み屋に行ってみることにした。

店は立ち飲みと座飲みのハイブリッド。そこそこお店は繁盛しており、自分以外は5人の客が飲んでいた。立ち飲みのカウンターにポジションして、「チューハイ」をオーダーした。

値段は298円で頑張ってる感はある。しかもレモンスライスも浮かんでいる。ただ、一口飲んでちょっとがっかり。ビールメーカー系の「チューハイ」か、それとも焼酎が悪いのか。なんかイマイチ感あり。

2杯目からは「ホッピーセット」白に。348円。ちなみに「ホッピー中」198円はホントに安い。

店内にはa〜ha の「Take On Me」が延々とかかっている。何しろテレビはそのミュージック・ビデオだった。デッサン画風のアニメーションと実写な融合は当時としては画期的で、自分が高校生の時に流行ったものである。

懐かしい。懐かしすぎる。

店員は焼き台に若い男性、オーダーを取る女性も若く、a〜ha世代ではないはずだが。

つまみは串焼きにし、「ハツ」と「つくね」を頼んだ。「ハツ」には味噌がつき、身もそれほど小さくもない。

「つくね」は棒状で、いくらか小ぶりにも見えるが、細挽きのうまい「つくね」だった。

酒は安いし、つまみも悪くはない。雰囲気もよく、東京のショボい立ち飲み屋よりは断然いい。けれど、まだ何か足りないような気がする。それが果たして何なのか。メニューのワクワク感か、それとも店内のグルーヴ感か。なんとなく、所沢らしい、というところに収斂してしまう。立ち飲みに洗練さはそれほど必要ないが、どうも中途半端に東京を意識しているような感じも見受けられる。その意識の差なのだろう。

とりあえず、それでお会計をしてもらった。自分としてはいまひとつだが、所沢っ子にはかなり支持をされている様子。それならそれで、余所者が口を出す必要もあるまい。

※このお店の訪問は緊急事態宣言が発出される前のものです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1737 - 若者... | トップ | 【今朝の味噌汁】 20210112-2... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モノノフ)
2021-01-15 16:37:26
ところざわ...東京に住んでた頃にも一度も訪れてません、焼き鳥の店ではツクネを食べれば腕前が判りますね♪
返信する
Unknown (熊猫)
2021-01-15 18:28:05
モノノフさん。

意外に所沢って遠いんですよ。
おっしゃる通り、つくねは力量が問われますね。姿形にも様々なものがあり、目でも楽しませてくれます。
返信する

コメントを投稿