「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】 20220103-20220109

2022-01-09 10:29:09 | 今朝の味噌汁

1月9日(日)スターバックスコーヒーのPIKE PLACEローストとセントル ザ・ベーカリー(中央区銀座)の角食パン

おはようございます。

最近の楽しみといえばもっぱらドラマを観ることですが、地上波のドラマはもうちっとも面白くなくて、若年層がリュリンクしているのに、どういうわけかその細りゆくマーケットをターゲットにするドラマが多いように見受けられます。昨日のネットニュースで、「孤独のグルメ」の年始一挙放送が成功する理由がありましたが、おっさんにフォーカスしたドラマが少ないんです。だから、自分もやはりAmazonプライム・ビデオで「孤独のグルメ」は何回も観てしまいます。

その地上波でも希望の星は朝ドラの「カムカム」で、毎回泣かせてもらいますが、大河は全然ダメでした。地元北区でも活躍した渋沢栄一氏のドラマに期待を寄せましたが、3回目まで観て断念。多分、10歳から大河を見始めて最短終了と相成りました。さて、今年はどうか。「鎌倉殿の13人」。三谷幸喜さんの脚本ですから、エンタメ性もあると思い、かなり期待しています。

2021年のベストドラマを挙げるならば、スターウォーズシリーズの「マンダロリアン」のシーズン2です。緻密に練られたストーリーとラストの圧巻なシーン。サプライズと溜飲の下げは絶妙でした。最近まではアップルTVの「隣の精神科医」を観ていましたが、ちょっと辛かったです。最後に幾分救われましたが、文字通り精神的にはきつい。変わりゆくニューヨークの街並みの演出は素晴らしかったですが。スターウォーズの新作、「ボバ・フェット」も今のところいまいち。これから盛りがっていくのかな。

さて、今年のドラマシーンはどうなるでしょうか。地上波の逆襲に期待しています。

今朝は銀座の高級パンをいただきました。確かにおいしいのですが、自分は王子、MEIJIDOの「トカチパン」の方が断然おいしい感じます。

1月8日(土)だいこん・ながねぎ・豆腐(石野京桜)の味噌汁とごはん/鶏団子鍋

おはようございます。

昨日現在(7日)までまだ居酒屋には行っていません。そして3連休になりました(自分は日曜日のみ休みです)。まだしばらく今年の居酒屋初めにはかかりそうです。

と思っていたら、あっと言う間にオミクロン株の感染が拡大、3県がマンボウに。その火の粉は東京にも波及しそうです。もう来週はどうなっているかは分かりません。まさか、いきなり緊急事態も出ないと思うので酒場行きが反故になることはないと思いますが。ただ、今回の波は空前の感染者数になると思われます。重症者は少ないと思うのですが感染者は爆発的な数字になると思います。新型コロナの感染者は世界で3億人を超えたとか。まだ全世界の人口の4%程度しか感染していないことに驚きです。さて、東京はどうなることか。恐らく今月半ばには都内もマンボウでしょうか。困りましたね。

昨夜はあまりにも寒かったので鶏団子鍋でした。今冬既に3回目。簡単で温まり、かつおいしいお鍋です。しかしまた画像を撮り忘れてしまいました。

今朝はその鍋の残りでお味噌汁。鶏の出汁がしっかり出ていておいしかったです。

1月7日(金)たまねぎ・しいたけ・春菊(秋田味噌5:越後中辛5)の味噌汁と七草粥/ハンバーグとポテトサラダ

おはようございます。

昨日は今年初めて電車に乗りました。9時15分の車内は激混みでした。正直不快でした。箱根駅伝の沿道は密を避けて自粛といわれているのに。箱根駅伝に集まった人をネット民は攻撃するのに電車通勤の人には何も言わず。電車の車内、換気しているといっても屋内ですから。屋外の駅伝の方がずっと健全です。もう何が何だか、意味あるものもないものも麻痺しているのでしょう。目的と手段を履き違えているような。

主要な米軍基地がある3県にマンボウが適用される方向とのこと。オミクロン株が出始めたころ、水際対策についていう人は大勢いましたが、米軍に言及する人はいませんでした。少なくとも中央政府のある首都では。そしてこの度マンボウの要請があるとネット民は沖縄を批判。これって結局、多くの日本人が沖縄に寄り添えていないという証左です。だって玉城知事の要請って、米軍基地のある沖縄を考えさせるシグナルなのでは。表層だけ捉え、従来基準の要請をしたことを叩くなんて、やはり沖縄を取り巻く環境は全く変わっていないことを示しています。さて東京はどうなることでしょうか。

娘が部活に出かけていきました。7日目にしてようやく外に出ました。息子も部活に出かけ、今朝は久しぶりに我が家は静かです。

昨夜は子どもらが大好きなハンバーグをこしらえました。画像は撮り忘れ。

今日は七草。我が家も恒例の七草粥です。娘はおかわりしてくれました。白出汁でほんのりと味付け。我ながらおいしく出来ました。

1月6日(木)スナップえんどう・しいたけ・豆腐(秋田味噌5:会津の味噌5)の味噌汁とごはん/豚の生姜焼き丼とだいこんサラダ

おはようございます。

仕事始めとなり、社会は少しずつ正常化してきたのではないでしょうか。自分も仕事をスタートして2日目。休肝日も2日続けてとって、体調も戻ってきました。

けれど、子どもらはまだ冬休み中なんです。しかも中学生の息子は1月10日(月)までお休みというロングラン。だらだらと起きてくる子どもらに、ご飯を配膳したり、皿洗いがいつもより多めになったりとまだ休みの余波は続いています。高校生の娘にはまいります。毎朝11:50に起きてくるんですよ。しかも、ものぐさな娘、まだ今年一度も外に出ていないという、ひきこもり状態。まぁ、無駄に外に出てオミクロンにかかるよりはましでしょうか。そのオミクロンも急激な拡大をしています。さて、この先どうなるやら。第五波と同じ轍を踏むのでしょうか。それとも岸田政権は従来とは異なるかじ取りをするのでしょうか。

息子の塾冬季講習がスタートし、夕方早く出ていくことから夕飯の準備も変則になっています。このため、昨夜は調理に時間をとられない豚の生姜焼きをこしらえました。

今朝は一昨日に余らせたすき焼きの残りのぶっかけです。

1月5日(水)だいこん・ブロッコリー・豆腐(まぼろしの味噌5:仙台味噌5)の味噌汁とごはん/すき焼き

おはようございます。

昨夜は1週間ぶりの休肝日でした。いやはや、だいぶ内臓が疲れていて、久しぶりによく眠れました。内臓が休んでいるというのを実感できる目覚めでした。少しずつ体を調えていかなければと思った朝です。今夜も休肝日にします。

ご飯の上にのっかっているのはすじこです。これ、40歳頃まで、すずこだと勘違いしていました。なんてことはありません。お袋がなまっていたから、子どもの頃、それで覚えてしまったに過ぎません。普段、日常ですじこの話しなんて出ませんから、不惑まで矯正されずに生きてきました。しかし、このすじこ、我が家では全く人気がありません。お正月用に買ったのですが、まだたくさん残っています。しばらく、朝ごはんによく登場することになりそうです。なんとも贅沢なことで。

昨夜も連夜のすき焼きでした。割下がほどよくなっておいしかったです。

1月4日(火)だいこん・みつば・ひば・豆腐(信州味噌5:越後中辛5)/すき焼き

おはようございます。

さっき外に出たら、仕事に出かける人はほぼなくて、かみさんだけが一人駅に向かっていきました。まだお休みの人が多いのかな。自分の周囲では4日から仕事の人が4割、5日からの人が6割という感じです。そして自分も今日から仕事を始めます。

ただ6日間もだらだらと過ごしたのって久しぶりで、なかなかエンジンがかからないような。早々に社会復帰できるのか、ちょっと自信がありません。飲みすぎました。肝機能が低下しているのが自覚できますし。早く体調を整えないければ。今日と明日は休肝日にします。でも、6連休はいい休みになりました。こんなに休んだのも久しぶりです。今日は慣らし運転ということで。

昨夜はすき焼きでした。山形牛のいいのが手に入ったのですが、もはや胃腸が疲れていていっぱい食べられません。400gのお肉が余ってしまったものですから、今夜も引き続き、すき焼きになりました。

今朝は5日ぶりに白米と味噌汁です。ご飯は一見TKGに見えますが、左にあらず。娘が昨夜残したすき焼きの生卵の残骸です。あまりにももったいないから。ご飯の向こう側にあるのはお煮しめ。そろそろおせちとかの正月物をやっつけなければ。

1月3日(月)雑煮/おせち・毛蟹・ピザ・ブラックジャックカレー

おはようございます。

もう三が日も終わり、明日からお仕事という方も多いと思います。昨日は31歳の箱根ランナーに触発され、自分もちょっと走ってきました。3kmの軽めのランです。鵞足炎の痛みは若干ありましたが、走りきりました。少しずつリハビリです。果たしていつまたハーフを走れるか。昨夜、足の痛みがなかったから、よせばいいのに患部を揉んだところ、激痛が走りました。触っちゃいけないんですね。

昨夜はもう雑食です。

毛蟹の甲羅に酒を注いだら、蟹味噌と混じってうまい、うまい。

昨年は3が日までに一升瓶2本空けましたが、今年はまだ1.5本。飲めなくなりました。もっともワインは3本空けましたが。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華さすらひ 104 - カーネル... | トップ | 居酒屋さすらい 1867 - オミ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
11:50起床!! (ジャン(船山史家))
2022-01-06 19:24:50
毎朝じゃなくて毎昼ですね。そんなに眠れるものですかね。
「おはようございます」って言うのですか?
朝餉無しで昼餉に突入するから1日2食ですかね。
返信する
Unknown (熊猫)
2022-01-06 21:35:49
ジャンさん。

はい。毎昼11:50起床です。
今日は自分、外出していたので何時に起きたかは知りません。13時過ぎに帰宅したらお皿を洗っていたから、恐らく12時前後に起きたのだと思います。
そんなに眠れて羨ましいですよ。
若さの特権ですね。

起きてきたら、「おはようございます」ですね。

食事は一日2食です。
ちなみに娘は今日も外出せず。今年まだ一度も外に出ていません。
明日は部活があるらしいのですが、この大雪でどうなることやら。
返信する
Unknown (ジャン(船山史家))
2022-01-09 16:23:57
三谷幸喜さんの脚本は真田丸で懲りたのですが。
最初は観ようかなぁと思っています。鎌倉は近いですから。
自分は「草燃える」のイメージが強烈過ぎて。
岩下志麻さんの北条政子、
石坂浩二さんの源頼朝、
仮面ライダー1号本郷猛が三浦義村、
伊吹五郎さんが和田義盛、
江原真二郎さんが梶原景時、
モロボシダンが畠山重忠、
佐藤慶さんが比企能員、
リンゴを齧ると歯茎から血が出ますか?の土肥実平、
完全版が出たら購入したいくらいです。
返信する
Unknown (熊猫)
2022-01-09 19:48:59
ジャンさん。

「草燃える」のキャスティングをこうも述べられとは相当お好きなんですね。
しかし、一癖も二癖もある俳優さんが勢揃いです。まさにオールスター。自分の大河は1986年の「いのち」から始まっているので、「草燃える」は知らないんです。

三谷幸喜さん、自分は好きです。
「新撰組」はいまひとつでしたが、「真田丸」はよかったです。

今日、図書館で、高橋克彦さんの「天を衝く」を借りてきました。
返信する

コメントを投稿