大学生・社会人のドラフト会議まで、あと2週間。
わたくし、熊猫の事実上最後のアピールの試合が11月5日、江戸川河川敷にて行われた。
結論から言おう。
充分、アピールできた、と自負している。
まず、ダブルヘッダーの第一試合。
対「ノーリーズン」戦。
4番左翼手で先発出場。2打数1安打、1四球。
初回、無死3塁に走者を置いて四球。その後、すかさず2盗成功。
2打席目は次の2回、先頭打者で左中間に低い弾道の2塁打(スタンディングダブル)。
3打席目は4回、無死1、2塁の場面で三振(この好機に打てなかったのは痛い)。
ダブルヘッダー第二試合。
対「篠崎レジェンド」線。
やはり、4番左翼手で先発出場した熊猫は3打数1安打、打点1。
一打席目は2回、先頭打者で投ゴロ。但し当たりは強烈。投手の足元を抜けて中前に抜けるか、という当たりを相手投手の好フィールディングに阻まれる。
次の打席は4回、無死2塁の場面、熊猫はファールで粘った7球目、内角に曲がってきたスライダーを思いっきり叩いて、右翼の頭上を鋭い当たりで越える3塁打。
そして、最後の打席が6回、無死1、2塁の場面で三振(これまた痛い!ただ、言い訳させてもらうと、この場面でバントのサインが出で、1度失敗している。チームは大量リードで負けているのに、普通バントやらすか?)。
以上。計5打数2安打。打点1。
今季、通算の打率は17打数(13打数)6安打(4安打)の.353(.308)。打点2(2)。
盗塁5(4)。出塁率.476(.471)。
得点圏打率が6(6)打数2(2)安打で.333(.333)。
長打率、17打数(13打数)の塁打数13(10)で.765(.769)。()内はマイティフロッグでの成績。
特筆すべきは、長打率だ。
今季のプロ野球で最も長打率が高い福留孝介選手(中日ドラゴンズ)でも.653である。
6本放った安打のうち、5本が長打。しかも、そのうち2本が3塁打だ。
華奢な体をしていますが、(11月11日、朝の時点で59.0kg)パンチ力あるんスよ。実は。
この試合で充分にアピールできた。
果報は寝て待て。
あとは、なるようにしかならないだろう。
ドラフト会議は11月21日。
指名にまだ迷っているスカウトの方が、もしいらっしゃるのであれば、11月19日、江戸川5面にて、対「バグース」戦がある。
ここで、しっかり熊猫の姿を焼き付けてほしい
わたくし、熊猫の事実上最後のアピールの試合が11月5日、江戸川河川敷にて行われた。
結論から言おう。
充分、アピールできた、と自負している。
まず、ダブルヘッダーの第一試合。
対「ノーリーズン」戦。
4番左翼手で先発出場。2打数1安打、1四球。
初回、無死3塁に走者を置いて四球。その後、すかさず2盗成功。
2打席目は次の2回、先頭打者で左中間に低い弾道の2塁打(スタンディングダブル)。
3打席目は4回、無死1、2塁の場面で三振(この好機に打てなかったのは痛い)。
ダブルヘッダー第二試合。
対「篠崎レジェンド」線。
やはり、4番左翼手で先発出場した熊猫は3打数1安打、打点1。
一打席目は2回、先頭打者で投ゴロ。但し当たりは強烈。投手の足元を抜けて中前に抜けるか、という当たりを相手投手の好フィールディングに阻まれる。
次の打席は4回、無死2塁の場面、熊猫はファールで粘った7球目、内角に曲がってきたスライダーを思いっきり叩いて、右翼の頭上を鋭い当たりで越える3塁打。
そして、最後の打席が6回、無死1、2塁の場面で三振(これまた痛い!ただ、言い訳させてもらうと、この場面でバントのサインが出で、1度失敗している。チームは大量リードで負けているのに、普通バントやらすか?)。
以上。計5打数2安打。打点1。
今季、通算の打率は17打数(13打数)6安打(4安打)の.353(.308)。打点2(2)。
盗塁5(4)。出塁率.476(.471)。
得点圏打率が6(6)打数2(2)安打で.333(.333)。
長打率、17打数(13打数)の塁打数13(10)で.765(.769)。()内はマイティフロッグでの成績。
特筆すべきは、長打率だ。
今季のプロ野球で最も長打率が高い福留孝介選手(中日ドラゴンズ)でも.653である。
6本放った安打のうち、5本が長打。しかも、そのうち2本が3塁打だ。
華奢な体をしていますが、(11月11日、朝の時点で59.0kg)パンチ力あるんスよ。実は。
この試合で充分にアピールできた。
果報は寝て待て。
あとは、なるようにしかならないだろう。
ドラフト会議は11月21日。
指名にまだ迷っているスカウトの方が、もしいらっしゃるのであれば、11月19日、江戸川5面にて、対「バグース」戦がある。
ここで、しっかり熊猫の姿を焼き付けてほしい
私も最近草野球にはまっておりまして・・・・最近入団した草野球チームでなぜか4番を打っております。
お互いにがんばりましょう・・・。
うちのブログにも、野球のカテゴリーの中に草野球ネタをたくさん用意しておりますので是非遊びに来てください。http://blog.goo.ne.jp/massu0621/
すごいですなぁ。
わたしは中学の部活時は控えの控えでした。
当時、野球はただ苦痛なだけのものでしたねぇ。
今はすごく楽しく野球やっています。
素人営業マンさんの今季成績はいかがでしたか?
それでは、ちょっとブログ拝見します。
今の気持ちが当時の私にあれば、もっとうまくなっていただろうし、高校でも野球部に入っていたと思いますね・・・・。
今は、本当に心から野球を楽しんでます。
まぁ、そこでやれるか、やれないか、っていうことなんでしょうけれど。
がんばっていきましょう!お互いに。
という訳で、子供たちにそういった大切さをうまく彼らにわかるように伝えていくのも、またおっさんの役割ではないかと思う今日この頃だよ。
しかし、そんな事いってるおっさん自体がメンタル弱くてここ一番でかませないんだからなあ、全く・・・。(苦笑)
今はかなりそう思うね。
しかし、よく考えてみると、中学の部活の顧問が言っていたことは、今思い出してみてもあまり参考にならないね。
または、小学校の先生が言っていた教えも、今思い出したりとかないなぁ。
要するに普遍的なことを言ってなかったんだな、と思う。
場当たり的なことしか、教わってなかったな、って気がするね。
親になった今、何をどう子供に伝えていけばいいか。最近、そんなことばかり考えているよ。
しかし、学校の先生ではなく、親というのはまさに自分の子供に話しをする訳で、俺は親なんだからという意味のない上目からの目線や、誰でも言うようなステレオタイプな話しをするのではなく、一個人としてしっかりと真剣に、子供と向き合って話しをすれば、それでいい気がするんだよね。ただ、それが難しいんだろうけど。
なお、最近の友達的親子関係はそれはそれでおかしいような気がする訳だよ。だって、友達は余程親しくない限り苦言を呈したりしないよね。親はやはり苦言は呈しないといけないのではないかと思うんだよ。
「おじさんに怒られるからそんなことしちゃダメ!」って、「怒るのはお前の役目だよ、人のせいにするな!!」ってほんとよく思うよ。
学校にもっと叱ってくださいとかも多いみたいだし、ほんと何考えてるんだろうって感じだね。
そういう意味では大人も子供も全てが道徳塾に行かないといけないみたいな感じになってるのかもね。
しかし、自分は自分の人生に影響を与えた先生は残念ながら、小中高といなかったね。
師はどうだ?
尊敬すべき先生に会った?
しかし、今の日本は難しいね。もう腐りきってるよ。早く美しい国になってほしいとこだな。
なお、学校卒業してすぐ先生って言うのは、あんまり人生のバリエーションがないからおもろい人生訓をたれることが出来ないんじゃなかろうか・・・。
メチャクチャ人生の人の方が、時に先生にふさわしい素晴らしい言葉をくれたような気がするのは俺だけだろうか。
あと、美しい国日本に、なんか凄い違和感と軍国主義的響きを感じてしまうのは俺だけ??
泥臭くて楽しいのがいいなあ、俺は・・・。
「からかいやすかった」って教え子を自殺させた教師が言っていたけれど、先生も人の子。普通の人なんだよね。それは、今も昔も変わらないなぁ。
そういうの昔からあったよね。
教育改革って何だ?
学校の在り方から変えなきゃダメなんじゃないか?
師の言うとおり、軍国主義の到来でしょ。
近いうちに、自衛隊は軍になって、戦争に参加するでしょ。