「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】20190722-20190726

2019-07-26 07:57:00 | 今朝の味噌汁

7月26日(金)かみさんの味噌汁

おはようございます。

浮き沈みの大きい、今季の広島カープ。何か起こってるなと思っていたら、やっぱり。確かに、あの日のあの場面。自分もテレビで観戦していましたが、野間選手の走塁は緩慢だったし、「こりゃ怒られるな」と思ったもんです。しかし、平手打ちとは!しかも数発。今季、カープがもし優勝しても緒方監督の続投はないと見ています。自ら辞めるだろうと。緒方監督、監督業はモチベーターですよ。

今日から娘は林間学校に。その影響で、今朝はかみさんが朝食を作ってくれました。かみさんの味噌汁には必ずわかめが入ります。おいしいです。画像は撮り忘れました。

7月25日(木)根深汁/信州中辛5:越後5

おはようございます。

先日、インドの友人、ボブネッシュの息子さんのアーラフが誕生日を迎え、メッセージを送りました。3年前に3歳だったアーラフはだいぶ成長して大きくなっていました。彼は深刻な難病を抱え、今も闘病を続けています。また、3年前は元気だったボブネッシュのお父さんは先日亡くなりました。思い起こすと24年前、インドに入国し、不安の中、列車のチケットをとってくれたりしてお世話になりました。

「家族はみんなさみしがっている。早く遊びにこいよ」。

ことあるごとに、そう言ってくれるボブネッシュ。遠く離れたデリーで、自分を思ってくれる人がいることを幸せに感じながら、近いうちにまたデリーを訪れることを考え始めました。

今朝は根深汁。味噌はもちろん爽やか系で。暑い朝は熱い味噌汁からです。

7月24日(水)小松菜・豆腐/滋賀の「田舎味噌」

おはようございます。

夏の暑さが戻ってくるようです。いよいよ東京も梅雨明け間近といったところでしょうか。昨日、蝉の声をききました。今朝も近所で蝉が鳴いています。真夏日が予想されているので味噌汁の味噌を少し多目にしました。しかし、暑い夏はうんざり気味。ちょっと怖いです。そうそう娘の中学の部活は、今年から10時から14時まで活動休止とのこと。夏対策が進んでいるようです。

味噌汁は一昨日と同じ具材。袈裟は味噌を変えました。滋賀の田舎味噌をシングルオリジンで。

7月23日(火)みょうが・万能ねぎ・豆腐/信州甘口5:越後5

おはようございます。

朝4時、やたらとカラスがけたたましく鳴き、起こされます。その後は浅い眠りの中で、ずっとカラスの声が頭の中に鳴り響いて起床を迎えます。カラスは7時くらいになると鳴くのをやめ、ようやくあたりは平穏になります。カラスはもしかして、人間に嫌がらせをしているのかと、ふとそんな気がしています。カラスはかなり賢く、我々を見ています。そして、いくつかの言語とおぼしき暗号で仲間らと通じあっています。そんなカラスが人に嫌がらせをするのも不思議ではないと思うこの頃です。

今朝はみょうがをメインに、爽やか系で。子どもらが夏休みに入り、お弁当の日々。昨夜、自分がお米の炊飯をセットしましたが、お弁当の量を考慮せずにセット。このため、今朝はごはんが足りず、一騒動ありました。

7月22日(月)小松菜・ながねぎ・豆腐/信州中辛5:九州麦味噌5

おはようございます。

長雨が続いたおかげで約一ヶ月ぶりに草野球がありました。この間、左手首に違和感を感じた自分はいい静養になりましたが、昨日恐る恐る草野球に参加。何年ぶりかのマルチ安打を記録しました。左手首に負担をかけないよう、力まず臨んだのが功を奏したみたいです。久しぶりに楽しく野球ができました。手首の違和感は、まだ完調ではなく今も重い状態が続いていますが、実は左の乳首にも違和感があります。ランニング中にシャツにこすれるのでしょうか。ランニングから帰り、風呂に入ってかけ湯をすると激痛が走ります。ランニング前に乳首にクリームを塗ろうと思っているのですが、いつも忘れてしまいます。左の手首と乳首に故障を抱えています。

なんか、久しぶりに味噌汁とごはんの朝食です。ホッとします。爽やか系の味噌にしようと思ったら間違えて九州麦味噌を出してしまいました。そのまま使いました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1511 - 味はA... | トップ | 喫茶さすらい 100 - 厚いトー... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊猫)
2019-07-23 16:49:53
我が家のマンションはゴミ出し場がありますが、周囲は歩道の隅にパサッとネットです。カラスはそれが原因でしょうか。
我が家の前は広い敷地で、大きな木があり、そこに毎年カラスが巣を作ります。巣作りの時期は折り畳み傘をベランダに干せません。カラスが巣を作る材料として盗んでいくからです。

ごはんが足りなかったのは、子どものお弁当の分を考慮しないでといでしまったからです。
返信する
Unknown (ジャン)
2019-07-23 15:35:54
我が町内、カラスいません。
ゴミ出し場を上からパサッと被せるネットから、折りたたみネットボックスに変えたからだと思います。
隣の別町内、ウチよりやや高級住宅地は被せるタイプのネットなので、そっちで漁ってましたね。
ご飯の量が足りなかったのですか?
返信する

コメントを投稿