![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
Pちゃん
2つ以上の音を弾く時に、どうしても左右の2指を使って弾くようです。
なるべく片手で弾ける様に、ご家庭でも注意を促してみて下さい。
Tさん
バラード―テンポが走らないように、左の伴奏の刻みをしっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
小節が変わる時にレガートにならないように注意しましょう。
次回仕上げにしましょう。なるべく暗譜で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ソナチネ―2楽章はそれぞれのパートを色々な楽器のイメージを持って演奏すると、
広がりが出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
としきくん
ゆびのたいそう―指づかいをよくみて、ゆっくりれんしゅうしよう!あわてないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
まほうのかがみ―スラーをもっともっといしきしてひいてください。「つえ」の
おはなしをおもいだしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「かわはよんでいる」もやってみてね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
おかあさん
ハノン―毎日の指慣らしに5~10曲ずつ通してやってみて下さい。
モシュコ―テンポはあと少し上げて、音楽的にダイナミック且つ繊細な演奏を
目指しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
パスピエ―メロディーの方は、長い音をもう少し長く響かせるように、深いタッチで
弾くようにしましょう。後半を中心に練習なさってみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
Iさん
弾く時に指を全て鍵盤に預けて、肘を下げたまま手首をほぐすようにしてみて下さい
(他のみなさんにも言えます!)
とてもスムーズに読めて弾けていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ゆっくりと数えながら練習を。