![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
Pちゃん
今日はお絵かきもたくさんでしたが、ド、レ、ミを区別し、きちんと弾き分ける
ことができました。右手の3本の指を使って弾くことができたので、次回は曲に
挑戦してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
Tさん
手のポジションですが、肩から指先まで、水が淀みなく流れ落ちるようなポジションで
構え、手首が下がりすぎて肘から先がガチッと固まらないようにしましょう。
弾いている間も気をつけて下さい。
バラード―カバレフスキーはなかなか合っていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
左の伴奏型がとても安定したので、全体に一貫した流れができました。
次の曲はバーナムと並んで3度の和音が多いので、揃えるように注意
しましょう。
ソナチネ―2楽章はもう少しゆったりしたテンポでOKです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
3楽章は2拍子のリズム感をはっきり出すことが鉄則です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
長めの音は特に深く厚みのある音で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
としきくん
としきくんも手のかたちにちゅういです。今日のゆびのたいそうで、きをつけて
ひいたときにはとてもよいかたちでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
河はよんでいる―「フレーズ」のこと、よくおぼえておいてください。はじまりは
はっきり、終わりはしずかに。
4ぶんの3びょうしなので、3はくめの音にアクセントがつかない
ようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
おかあさん
モシュコ―よく練習なさったのがわかりましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
テンポ、片手ずつもう少し上げて、合わせてみて下さい。
パスピエ―聴かせたい声部の音を立てて、際立って聴こえるように工夫してみましょう。
それに合わせたペダルを付けて頂いて構いません。こちらも徐々に
全体像が見えてきましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
Iさん
ややこしいですが、ドイツ音名、日本音名も並行して覚えるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ピアノの方は、とても練習なさっているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
テクニックの練習では、力を抜いて指だけで弾くように気をつけて、曲の方では
一通り弾けるようになったら、曲の雰囲気に合わせてテンポや音色などを工夫
してみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)