


な~んか梅雨が早くきちゃったみたいですね

まなちゃん
たくさんれんしゅうしてきてくれて、うれしかったです

「ぴかぴかぼし」のれどれどのところは、つなげてなめらかにひけるように
きをつけてみてね。「たぬきのたいこ」は、しっかりかぞえながられんしゅう
してください。おゆびのかたちにきをつけてね

K子さん
ハノン―鍵盤上で指を滑らせないように気をつけましょう。
曲は、まずメロディーを何回も弾いて、声に出して歌ってみて下さい

「音符」にがんじがらめにならずに、自由に弾いて頂いてOK

もちろん指使いや、音にも注意はしなくてはなりませんが、なるべく暗譜で
曲を味わって演奏する方が、弾く方も聴く方も楽しいです

とても細かいところまで気を配って弾いて頂いているのはとても良いので、
それを生かして音楽全体を楽しんで下さいね

しーちゃん
ゆびのたいそう―ひじがクルクルしないようにね~
「妖精のハープ」―ごめんね、きょうせつめいしわすれちゃったけど、つぎの
きょくは「ようせいのハープ」って読みます。なんびょうしかな?なにちょうかな?
さいしょによくしらべてかられんしゅうしてね

「かっぱのむかしばなし」―左手はだいじょうぶね

右手はゆびのばんごうをよくみて、まもってひくようにしてね。
りょうくん
今日できたみたいに、手のかたちにきをつけてみてね

らいしゅうは「がんばれうんどうかい」をしあげようね

「おいしいきのこさん」のように、むずかしいところはくりかえしてなんかいも
れんしゅうしてね
