
Pちゃん
何か変わりましたね~


4,5の指もかなりスムーズに弾けるようになってきて、形も良くなりました

このリズムが続くように、毎日少しずつ練習するようにしましょう

Tさん
仕上げ目前で保留になっていた2曲、記憶を呼び覚まして取り戻しましょう

カバレフスキーは最後の方から練習を始めた方がいいでしょう。
ソナチネは2楽章はもう一度譜読みをする気持ちで

方は、主題ではない部分をよくさらって下さい。
としきくん
ゆびのたいそう修了おめでとう

ハノンはずーーっと練習をつづけていくものなので、「ゆっくりていねいに」を
モットーに練習していきましょう

ピアノランド―手をしっかりはなしてフレーズをわけること、8しょうせつ目から
9しょうせつ目へのつなぎかた、おわりかたにきをつけて、じかいは
れんだんをしましょう


ピアノパレードも進んでおいてください。
おかあさん
ハノン―№21~№30まで通して練習して下さい。
モシュコ―手や指の動きを最小限に抑えて仕上げていきましょう。細かいところも
指使いを徹底して、なるべく外さない工夫を

最後のページから練習して下さい。
チャイコ―良い選曲ですね

合わせて、まとまりのある大きなフレーズになるように、メロディーだけ
何度も弾いてみると良いと思います。
変則的なリズムやアクセントの付いている音がこの曲の特徴なので、
生かしましょう。
Yさん
お手本のような手の形

出ます。
バーナム―細かいスケールなどは、少しテンポを上げて弾いてもOKです。
トンプソン―音符だけでなく、何拍子でどんな曲なのかといったことも考えて
弾くと、もっと表情がついて音楽的になります

工夫してみて下さい。