![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
(わ)まなちゃん
ゆびのたいそう―よくがんばってれんしゅうしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ふてんのりずむのれんしゅうのときは、おとがきれないように
つなげてひきましょう。さいごにテンポアッップしてひくときは、
2かいくりかえしてね。
トンプソン―ひょうしをよくかぞえてれんしゅうしましょう。
つぎのきょくは1,2,1,2とかぞえながら、リズミカルにげんき
よくひこうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ピアノランド―トンプソンもそうだけど、3びょうしのときに3はくめがのびたり、
「うん」がはいらないようにきをつけてね。
4しょうせつめから5しょうせつめがスムーズにいけるように、
かぞえながらくりかえしてれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
K子さん
ハノン―付点とスタッカートを片手ずつよく練習しましょう。拍子を忘れず、
普段から少し1拍目を意識して弾くと弾きやすいです。
バイエル―こちらももうすこし拍を意識して少しテンポも上げて、リズミカルに
弾きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
集中的に練習して下さい。中間部の左手の弾き方にも注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
トンプソン―「鐘の音」を意識して、静かだけれど遠くまでよく響くいい音を
出すつもりで、しっかりとひきましょう。
右の伴奏はあくまでも「伴奏」。鐘の音を引き立たせるように、
効果的な音量と弾き方を工夫して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
しーちゃん
ハノン―1~3ばんをとおしてりょうてでれんしゅうしてください。2ばんと
3ばんのゆびづかいにちゅういね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
やってみてね。
ツェルニー―かたてずつひくときは、左手からひくようにしてね(にがてな
ほうからやったほうがいい)
きょうじゃくやクレッシェンド、ディミヌエンドをつけて、うたう
ように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
なおしておいてね。
トンプソン―たのしそうなダンスをおもいうかべてれんしゅうしてみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
アクセントをしっかりつけてね。左手をもうすこしれんしゅうしよう!
ピアノランド―テンポを上げてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
さいごの音は、もっとみじかくスタッカートのようにひいてください。
4しょうせつ目と8しょうせつ目は、右手はつぎの音のじゅんび、
左手はリズムにきをつけてよくれんしゅうしておこうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
りょうくん
ゆびのたいそう―あたらしいきょくになります。ゆびづかいと音をたしかめながら、
ゆっくりかたてずつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ピアノパレード―がくふをよく見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
右手は指使い、左手は音をたしかめながら、らいしゅうしあがる
ようにがんばって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)