![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
しーちゃん
ゆびのたいそう―とくにひだりて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ように、まっすぐにしたままひくようにしましょう。
つぎのれんしゅうAは、四ぶおんぷにしっかりあくせんとを
つけて、3しゅるいのリズムでれんしゅうしてください。
ツェルニー―右手はおなじわおんでもゆびづかいがちがったりするので、ちゅうい
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
れんしゅうをしましょう。スムーズになったら右手とあわせて
みて、それもできるようになったら、左をバラバラにしてテンポアップ
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
トンプソン―つぎのきょくは、がくふどおりひけるようになったら、きょうじゃくも
つけてれんしゅうしてください。
ピアノランド―シャープをわすれずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
タクトからはじまるメロディーはきらないようにしてね。
そのかわり、さいごの音はみじかくね。じかいはテンポをもうすこし
上げて、先生とれんだんしようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
K子さん
ハノン―スケールもさることながら、カデンツも非常に大事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
何度の和音なのか考えながら、カデンツだけの練習もして下さい。
トンプソン―右手の和音、左手のバス、左手で弾くメロディー、この3つの
ハーモニーをよく聴いて、バランス良く響くように気をつけましょう。
メロディーの音を強く出すと言うよりは、他を控えて、メロディーを
生かすように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
バイエル―8分の6拍子になるように、もう少しテンポを上げて、1小節を一息に
弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
りょうくん
ゆびのたいそう―こっちもちゃんとれんしゅうしようねぇぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
元気に強い音でれんしゅうしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ピアノランド―3,4しょうせつめと、7,8しょうせつめをなんかいもれんしゅう
してください。じかいはあんぷでしあげです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ピアノパレードのほうもやってみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
水曜レッスンの方は、1月10日からになります。
1月は3回レッスンの月ですので、レッスンは10日、17日、24日で、31日は
お休みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
それではみなさん、良いお年を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)