
Pちゃん
やっぱり、パパとママでは違うかも…

でも、1回は最後まで弾くことができ、歌はピアノに合わせて何度も繰り返し
歌うことができたので、メロディーはもうおぼえていると思います。
おうちで練習すると約束したので、来週はピアノを弾くことを中心にできれば
いいなと思います

Tさん
ハノン―裏アクセントバージョンをしっかり

練習して下さい。アクセントは極端にはっきりと

ソナチネ―2楽章、先週よりは随分復活していて良かったです

ところどころ、よくカウントして拍不足にならないように

3楽章はテンポをもう少し上げて、後半がんばりましょう。次回
仕上げにします

としきくん
ハノン―ひじは下にむけて、手首が上下しないようにゆびだけでやさしく
ひきましょう。でも、けんばんのそこまでしっかりひいてください。
ふてんのれんしゅうは、アクセントをしっかりつけてね。
ピアノランド―「おうきゅう~」はきれいな音で、よくうたってとてもうつくしく
ひけました

ゆびづかいを正しくひくようにきをつけましょう。
ピアノパレード―左手はわおんで(いっしょうせつまとめて)ひいてみてね。
なれてスムーズにひけるようになったら、バラバラにして、
がくふどおりひいてみましょう

おかあさん
ハノン―是非、左手だけ一定のテンポで練習してみて下さい。
モシュコ―1小節目、どんどんcresc.して2小節目の1拍目に向かいましょう。
左手は1拍ずつはっきり頭の音を当てるように弾いて下さい。
17小節目からは左右入れ替わりますが、あくまでもPで、右手は
がんばってさらいましょう


チャイコ―先週よりメロディーと伴奏のバランスがとても良くなりました

アクセントのついた長い音を充分に歌ったら、フレーズの最後では
力を抜いたアップのタッチで次のフレーズにつないで下さい。
フレーズの変わり目では突入せずに、1拍目のBassの音を充分に聴くように
しましょう


Yさん
がんばってますね

上げてかまいません。ト長調やヘ長調への移調も挑戦してみて下さい。
トンプソン―音楽ではフレーズが言葉です。自然に相手に気持ちが伝えられる
ように、メロディーと呼吸を合わせてひくようにしましょう

Tiffany氏
やっぱり発表会後の一念発起は1週間しか続かなかったわね…

のだめもいいんだけど、まずはトンプソンとバイエルをがんばりましょう

トンプソン・バイエル―今日せっかく左右とも譜読みしたんだから、是非無駄に
しないように両手で練習して下さい
