
cozyさん
音程の度数、今はまだ「はぁ?

響きを聴きながら、少しずつ慣れていきましょう

バーナム―腕や手に無駄な力が入っていないので

ピンっと伸ばしてしなやかに腕を使って練習しましょう

パレード―付点のリズムはしっかり取れていますよ

よく練習しましょう。
レッスンでやったように、最後から2小節ずつ練習するといいと思います

N野さん
ハノン―1,2番をト長調でと言いましたが、新しいテキストもあるので、1番だけ
もう一度ト長調で引き続き練習しておいて下さい。
新しい方も、今までと同じようにスタッカートや付点の練習もやりましょう

トンプソン―もう少しゆったりしたテンポでOKです

フレーズの最後はあくまでも静かに、スッと腕の力を抜いて、次の
フレーズに入りましょう。左手を充分に練習して下さい

和音を早めに準備するのがポイントです

カバレフスキー―「問いかけ」→「答え」と、しっかりフレーズごとに解決して、
問題を残さず次のフレーズに入りましょう

ものすごくゆっくーーーりしたテンポで練習してみて下さい。
ゆいちゃん
ゆびのたいそう―きょうやったきょくのひだりては、さいごのしょうせついがいは
5,3,4のゆびしかつかいません。よくゆびをうごかして、すこし
はやくひけるように、もういちどれんしゅうしましょう。
つぎのきょくにもすすんでね

ピアノランド―タイにきをつけてよくかぞえれば、みぎてもひだりてもちゃんと
ひけていましたよ

しあげて、れんだんしましょう

manya
ハノン―2ばんと3ばんがまだイマイチあやしい…

3,4はく目の音けいとゆびづかいをもういちどかくにんしましょう

パレード―ゆびくぐりのところは、ひじをかえさないようにきをつけてね

各だんの後半2しょうせつをしっかり練習して、次回しあげましょう

トンプソン―次の曲もスケールがでてきます。左右の手でなめらかにひきましょう

IKU
ハノン―一日一回やってますか????? 曲としてひける、ひけないではなくて、
運動と同じで毎日くりかえし練習することが指のトレーニングになります

がんばって

パレード―先週よりメロディーがきれいにひけていました

次の曲にすすみましょう

トンプソン―次の曲は何調でしょう? 何の音が「ド」にあたるのか、考えてみて
