
かっちゃん
ルモアーヌ―シンコペーションのリズムがなんかしょか出てくるので、アクセントの位置をはっきり
させて、リズム感を出しましょう

左手も1拍目の2分音符と3拍目の4分音符の差をつけるようにして、拍子がわかるように
してね

インベンション―次の曲は、4分音符をノンレガートでひいて下さい

ゆびづかいと拍子感に気をつけてね

ソナチネ―2楽章はとてもきれいにひけていました

3楽章はこれからもっとテンポを上げていくので、しるしをつけたところのゆびづかいを
完全に直しておいてね

Pちゃん
バスティン―りょうてでよくひけていたけど、4ぶんの4びょうしをきちんとかぞえて、2しょうせつめと
4しょうせつめだけはやくならないように気をつけてね

「たんたたたんたん」のリズムに合わせてひくと、リズムがとりやすいと思うよ

ピアノランド―右手は4しょうせつずつレガートにひいて、2はくめと3はくめはもうすこし
弱くひきましょう

こうはんは、8ぶおんぷを和音でとってれんしゅうするとおゆびのじゅんびが
しやすくなるので、かたてずつ♯にきをつけてれんしゅうしてみてね

さらちゃん
ラーニングトゥプレイ―左手は4しょうせついがいぜんぶおなじパターンのばんそうなので、
さきにその4しょうせつ(2しょうせつずつ)をよくれんしゅうして、
つぎにさいしょからさいごまでかたてでひいてみてね

右手はいそがないように、音が一つとんでいるところもあるので、ゆっくり
ていねいにがくふをよく見ながらひくようにしましょう

パレード―こちらもちょっとテンポがはやくて、げんきよすぎるので、もうすこしやさしく
なめらかにひくようにしましょう

右手と左手がぜんぶおなじ音のユニゾンのきょくなので、それぞれゆびづかいに
きをつけて、2しょうせつずつレガートにひくようにしてね

高野さん
インベンション―今週はこちらを中心に練習しましょうか

1ページ目はもっとテンポをあげましょう

片手でフレーズに注意してテンポを上げながら練習してみて下さい

2ページ目は2段ずつ、弦楽器的によく歌ってレガートに弾きましょう

ソナチネ―1楽章、がんばりましたね

良くなっていました

3楽章はシンコペーションや付点のリズムがたくさん出てくる3拍子の曲なので、
まずはゆっくりと、リズムに注意しながら丁寧に譜読みしてみて下さい

山口さん
インベンション―次の曲は変奏曲です

それぞれの声部をよく歌って説得力のあるテーマになるようによく練習
して下さい

バリエーションは、テーマの旋律を探して際立たせるように弾いて下さい

ハイドン―もっとテンポをどんどん上げていって下さい

強拍のオクターブではペダルをつけて、躍動感のある演奏になるように生き生きと
弾きましょう


ゆいちゃん
ルモアーヌ―32分音符のリズムはじょうずにとれていたよ

3声になったところのリズムは、付点8分音符をよく数えて、気をつけてさらってみてね

テンポのはやい3拍子なので、1拍目がいちばんはっきりと、3拍目にむかってだんだん
かるくひくようにしてね


インベンション―音が大きくとぶところは、思いきって元気よくひいてね

もうすこしだけテンポを上げて、あんぷでしあげましょう

ブルグミュラー―あんぷもしっかりできていたし、よくまとまってじょうずにひけました

つぎの曲は2拍子のいそがしいきょくなので、さいしょはゆっくりと、「いちとお
にいとお」と数えながらリズムに注意してふよみしてみてね

でだしのリズムでは、右手も左手も1ばんゆびが強くならないように気をつけましょう

ゆうとくん
トンプソン―左手は2つの和音のばしょと、さいごのだんをしっかりれんしゅうしておけば、
あとはもんだいないよね

右手も、かたてではちゃんとひけていたので、りょうてで合わせてれんしゅうしてみてね

さいごのだんは、1しょうせつずつクレッシェンドしていきましょう

パレード―あわてないようにていねいに、右手も左手もゆびづかいをきちんと守ってひきましょう

手首やうでを大きくフリフリしてひくと音をはずしやすいので、なるべくけんばんに
すいついたままひくように気をつけてね

おかあさん
シンフォニア―シンコペーションのテーマなので、ほかの声部とのバランスもテーマが出てくる
ごとに調整しながら弾くようにしましょう

テーマのメロディーは広い音域を動くので、音程の幅をよく歌って下さい

ベートーヴェン―3楽章のメヌエットに進みましょう

中間楽章らしく、かわいらしくて穏やかな曲なので、こちらもシンコペーションの
メロディーをよく歌って弾くようにして下さい

1楽章は時間があれば引き続き弾きこんでいきましょう
