
なおこさん
インベンション…リズムを保とうとして、逆に8分音符が速くなって4分音符で止まって…
というパターンに陥っているので、「1と2と3と」とゆっくり数えながら
8分音符で踏みとどまるように気をつけてみて下さい

ギロック…下降のアルペジオ、いい仕上がりになりました

次の曲はまたソナチネ形式ですので、主題、展開、再現を確認してみて下さい

れなちゃん
ラーニングトゥプレイ…8分の6拍子の曲だよ


かならず6ぱくゆっくり数えて、のばすところ、きゅうふのところに
ちゅういしてふよみしてみてね

トンプソン…こちらも6拍子だったね

きちんと数えて、2拍目と5拍目のきゅうふをしっかり取ると、とてもいいリズムで
正しくひくことができたね

次の曲もおなじひょうしだけど、左手にもメロディーがあるので、かたてずつ
よくさらいましょう

あかりちゃん
インベンション…最初にゆっくりと3拍子の指揮をしてみて、テンポを決めたらその同じテンポで
弾いてみてね

付点四分音符のリズムに気をつけましょう

ラーニングトゥプレイ…もう少し時間をかけて、しっかり両手で練習してね

特に右手の指使いに気をつけないと、♯のついた音がスムーズに弾けないので
注意してね

じゅんちゃん
ルモアーヌ…主題の部分は、左右のバランスをよく聴いて、左手を控え目に

赤いしるしがついているところをよく確かめてから、ていねいにあんぷしてみましょう

バロック…でだしだけでなくフレーズのアウフタクトも感じながら弾くようにしてみて

こちらも次回しあげにしましょう

ソナチネ…あんぷよりも、まず楽譜をよく見て、音、フレージング、強弱など確かめて
弾くようにしてね

全体的にあまり強い音で弾かないようにね

わけではないので、次のフレーズではすぐにピアノにもどるようにしましょう

みくちゃん
15番…今日は終盤を中心に練習したけど、和音で指を準備することはとても大切なので、お家での
練習の時も、意識して和音で取るようにしてみてね

4拍子をしっかりと数えて、左右をきっちり合わせるようにしましょう

幼児…はみがきはまず伴奏を完全にして、暗譜で弾けるようになったら歌もつけてみてね


蝶々は、左手の暗譜をがんばろう
