小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/7(金)のレッスン♪

2014年03月07日 | レッスンブログ





 かなママ
  インベンション…長調ですが、明るいだけでなく少々もの寂しい気配も漂う曲です
          16分音符の、2声と捉えられる反復のモチーフ、装飾音符の入れ方など
          複雑ですが、時間をかけてゆっくりさらっていきましょう
  ワルツ…左手が1小節ずつどんどん変化していき、更に1拍目と2拍目の関係も統一感がないので
      非常に難しいですが、ゆっくりしたテンポでリズムと指使いを正確に取る練習を
      重ねていきましょう




 そのさん
  ソナタ…スタッカートのついたスケールは軽やかになりました
      全体的にペダルは浅めに、要所要所でつけるようにしましょう
      展開部に入ったところと、左手が3連符の伴奏形になったところでは大分テンポが変わって
      しまって速くなります  
      右手が3連符になったところもそうですが、淡々と正確なリズムで続けて、対旋律を
      よく聴いて歌えるようにしましょう




 さわこさん
  バッハ…付点二分音符以上の長い音符が要です
      この響きの中に、その他の声部が溶け込むようにバランスを整えましょう
      フーガもゆっくり譜読みを始めてみて下さい
  ソナタ…とても丁寧に練習していらっしゃいます
      お家で練習される時も、常に「1,2,3,1,2,3」と拍子を数えて、あくまでも
      『3拍子』であることを意識し続けて下さい




 K子さん
  復活されて良かったです  
  ブルグミュラー…たまに急流にさしかかりはするものの、全体的には丁寧に優しい音色で
          弾けています
          もう少しテンポをあげることと、メロディーの起伏に合わせて自然な呼吸と
          共に強弱をつけてみて下さい
  トンプソン…和音はアルペジオなしで、音を揃えて取る練習をしましょう
        右手が同じ音が2音続く時は、左手でレガートなフレーズを表現して下さい




 あまねっちょ
  ルモアーヌ…次の曲は、明るくてかわいらしい、とってもいい曲だよ
        3拍子のリズム感を大切に、ゆっくり片手ずつふよみしましょう
  バロック…最初の2小節は、左手をもっとひかえめにして、右手のこのシンプルな2音ずつの
       フレーズをきちんとアピールするようにしてね
  ブルグミュラー…もう一息
          8分音符抜きで、右手と左手で4分音符の声部をそれぞれレガートに弾いて、
          主旋律のメロディーを耳でも確かめてね




 もえちゃん
  ブルグミュラー…びみょうなスラーのかかり方なので、よくたしかめてフレーズを正しく
          とるように気をつけてね
          左のページと右のページではガラリとふんいきがかわります
          右ページは、1小節ごとに和音が決まっているので、最初は和音で音を
          たしかめるようにしましょう  
          アクセントもよく見てね




 みかちゃん
  トンプソン…アウフタクトの曲なので、でだしはアクセントがつかないように、左右いっしょに
        スタートする1拍目でしっかり重みを感じて強拍をいしきしましょう
        左手は同じリズムパターンがずっとつづくよ
        3拍目の4分音符を弱くね