小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/21(木)のレッスン♪

2014年08月21日 | レッスンブログ





 えつこさん
  インベンション…レッスンでも言いましたが、休符を生かしましょう
          ゆっくり、スローテンポで弾いて、おやすみの時に必ず手を離して
          次の音の準備をするようにして下さい
          それがうまくいくと、全体がとても弾きやすく、スムーズになると思います
  ギロック…和音の音を取ることと、オクターブ上がった音を探すことに一生懸命になりがちですが、
       肝心なのはBassのメロディー
       別々に練習するようにして下さい
       和音は、オクターブの移動は後回しで、1小節ごとの和音の変化をよくさらいましょう




 ミズクミさん
  楽典は、過去問をどんどんこなして慣れていくといいと思います
  わかりにくいところがあれば、また次回お持ちになってください。
  ピアノの方は、指使いを若干直して、どこからでも弾き始められるように練習方法を工夫しましょう
  ものすごーくゆっくり弾く練習もしてみて下さい




 ひなっちゃん
  グローバー…わおんのゆびづかいにきをつけてね
        2はくずつのばして、おやすみではパッと手をはなすようにしてね
        ふみかえるタイミングにきをつけながらペダルをつけてみましょう
  ブルグミュラー…16ぶおんぷと8ぶおんぷのリズムのちがいにきをつけて、しっかりかぞえながら
          ひくようにしてね
          左手のわおんは、右手のメロディーをけさないようにやさしくひくように
          しましょう




 れなちゃん
  ラーニングトゥプレイ…2拍子ということと、音の高さがめまぐるしく変わってひっこしがとても
             おおいのですごくいそがしい曲だね
             あまりはやいテンポでひかずに、ゆっくり、次のフレーズの音をたしかめながら
             ひくようにしてみてね
  トンプソン…とてもよくしあがっていました
        次の曲はずいぶん季節外れだけど、メロディーはよく知っていると思うので、
        片手ずつべつべつに、左手のタイに注意してふよみしてみてね




 りのちゃん
  ツェルニー…右手をハーモニーで取って、メロディーの流れを感じてみてね
        右手を和音で左手と合わせて弾く練習もしてみましょう
  シンフォニア…短調で、臨時記号もたくさん出てくるから気をつけてね
         トリルはあまり長くなくていいよ
         一つのモチーフの中は、指で無理にレガートに弾かなくていいけど、
         かと言ってぶっちぎれないようになめらかにね
  シューベルト…前回のレッスンの時に、指使いのこと言えばよかったね
         右手を1拍ずつ和音で取って練習すると、指がすんなりおさまるようになるので、
         変えやすいと思うよ
         この曲も転調と臨時記号がものすごく多いです
         気をつけて譜読みを進めましょう