小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/28(木)のレッスン♪

2014年08月28日 | レッスンブログ





 何だか急に肌寒くなりましたね 先週の暑さが嘘のようです

 

 盲導犬オスカーが、駅または電車内で何者かに刺されるというニュースを聞きました。
 複数個所、フォーク状のもので、しかもオスカーが着ていた服をめくって刺すという
 残虐極まりない行為に激しい憤りを感じます

 人間の理不尽な仕打ちに、声も上げなかったオスカー。
 どうか一日も早く回復して、元気になりますように





 えつこさん
  インベンション…割と弾きやすいインベンションだったのではないでしょうか
          次は舞曲です  リズム感、拍子感が大切です
          弾き急がず、片手ずつ丁寧にさらいましょう
  ギロック…Bassのメロディーは単独で弾いても拍子感を維持できていてOKです
       ハーモニーのパートだけの練習をがんばりましょう
       和音を両手でもスムーズに取れるようになったら、片手ずつ、Bassと合わせて
       練習してみて下さい




 ひなっちゃん
  インベンション…さいしょの4しょうせつは、1ぱく目の4ぶおんぷがながーくなって2はくぶん
          のびてしまわないように、ひきはじめるまえからしっかりひょうしをかぞえて、
          さいごまで3びょうしのリズムでひけるようにきをつけましょう
          7,8しょうせつ目を、まずよくさらってね
  グローバー…このきょくも、ひょうしをしっかりかぞえてください
        タタタン のリズムのモチーフは和音になっていて、おなじ音しかつかっていないからね
  ブルグミュラー…2しょうせつ目、4しょうせつ目のリズムにきをつけて、16ぶおんぷのはやさのまま
          ひかないようにきをつけてね
          左手は3はく目の音をもうすこしよわくひきましょう




 れなちゃん
  ラーニングトゥプレイ…音の高さがあっちこっちかわるのでとってもいそがしい曲だね
             もう少しテンポをゆっくり練習して、手の移動になれたら少しずつテンポを
             上げていきましょう
             強弱もつけてしあげにしようね
  トンプソン…かなり季節外れの曲だったけど、左手の和音も右手のメロディーも正しいリズムで上手に
        ひけていました
        こんなふうに、右手がメロディーで左手が和音の曲は、左手を弱めにひくとバランスが
        よくなってメロディーがきれいにきこえるよ
        次の曲は、いろんな調の音階が出てきます
        左手と右手をなめらかにつなげて、レガートな音階になるように気をつけてね
         



 りのちゃん
  ツェルニー…8分の12拍子=4拍子のようにリズムを感じて、右手のパッセージにかくれている
        メロディーをもっとはっきりと表に出てくるように明るくのびのびと弾いて下さい
        強弱の記号を、一つ一つ確かめてから弾いてみましょう
  シンフォニア…もう少しテンポを落としていいよ
         臨時記号に気をつけてね  特に、小節の途中で段が変わっているところは、
         小節の後半で臨時記号を忘れやすいので気をつけましょう
  シューベルト…指使い、がんばって直せましたね
         付点のリズムなどで、更に練習を続けるといいよ
         左手はBassのために5番指を空けておいて、2,3拍目の和音の一番下の音はなるべく
         5以外を使うようにしましょう