小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/14(木)のレッスン♪

2015年05月14日 | レッスンブログ





 えつこさん
  ギロック…リズムは前回よりとても良くなっていましたよ 特に右手
       中間部の右手のソロパートも正しいリズムと音で弾けていましたので、
       曲の雰囲気を大切に、強弱やアクセントをはっきりつけてオシャレにしあげましょう
  インベンション…2段目と4段目、似ていますが音の展開が違うので、間違えないように
          特に4段目をよくさらいましょう
          後半は、2拍目のお休みが消滅して1拍目の音が2分音符のように伸びてしまいやすいので、
          休符をしっかり守って歯切れよく軽快な3拍子を作って下さいね





 そのさん
  インベンション…左右、それぞれに更に2声ずつあると思って、より立体的に声部を感じながら
          弾くようにしましょう
          はっきりとしたカデンツ(終止形)もいくつか出てきますが、解決がはっきり
          わかるようにしっかりフォルテで終止し、軽やかに新しいフレーズに入るようにして下さい
  花の歌…レッスンで言いましたように、3,6拍目では踏み替え無し、1拍目と4拍目のみのペダルで
      Bassの響きを3拍ずつ持続させるようにしましょう
      9小節目からはソプラノがメロディー、他左右それぞれの内声とBassがあります
      言わずもがなですが、内声の和音がうるさくならないよう、軽く弾いて下さい
      ここはあまりテンポを上げすぎないようにしましょう





 ひなっちゃん
  ルモアーヌ…よくれんしゅうしてありますが、いろいろあったね
        Bは内声(右手の1ばんゆびでひく付点2分音符)を3拍しっかりのばすようにしてね
        Cは拍子をよく数えて、タイではなく、4しょうせつずつレガートにひきましょう
        もうすこしかたてずつよくれんしゅうしてから、ゆっくり、よくかぞえながらりょうてで
        合わせてみてね
  ブルグミュラー…こちらもよくれんしゅうしてあるよ
          4ぶおんぷやきゅうふが出てきた時に、リズムがおかしくならないように、3れんぷじゃ
          ないところもしっかり数えてひいてね
          さいごまでふよみをすすめましょう





 (ゆ)かなちゃん
  とてもよくれんしゅうしてあります
  どりーむ…「コスモス」の1だん目は、2だん目と右手がにているけどすこしちがうメロディーだったね
       ゆびづかいも、さいしょに三つの音にゆびをじゅんびすること、だんだん強くしたり
       弱くしたり、強弱をつけること、2ページ目は右手と左手のバランスがたいせつだったね
       おうちでもういちど、ふくしゅうしてみてね
       (らいしゅう、もう一回だけきかせてくれるとうれしいかも
       新しい曲は、かろやかな楽しい曲です
       かたてずつふよみしてみてね
  トンプソン…おまわりさんは、1だん目と3だん目は4ぶおんぷをスタッカートでひいて、2だん目と
        4だん目はスタッカートにしないでなめらかにひいていいよ
        白鳥はちょっと長い曲だけど、音はむずかしくないので、まずかたてずつから
        れんしゅうしてみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする