
さわこさん
バッハ…プレリュードはとてもきれいに弾けています

暗譜しましょう


フーガは途中でテンポが走らないように気をつけて、最後まで一定のテンポで弾くようにして下さい

テーマのモチーフが繰り返し出てきますが、2拍目と5拍目が強くならないように注意しましょう

モーツァルト…ペダル、きれいについています

細かく踏み替えるようにして、休符はパッと音を切って、ハーフスタッカートの部分も
きちんと音の長さを正確に表現するようにしましょう

あまねっちょ
ルモアーヌ…テンポが速すぎないように気をつけて

指使いに注意して、全体的になめらかなレガートに聴こえるように弾きましょう

バロック…左手の動きに気をつけましょう

ていねいに、音符一つ一つ、同じ長さのノンレガートで弾くようにしてね

強弱はきれいについているよ

ブルグミュラー…よく練習してあります

左右のバランスをよく聴いて、もう少し左手をひかえめに弾くようにしてみてね

テンポを更に上げる時は、指先でもっと軽やかに、乱暴になったり重くならない
ように気をつけましょう

もえちゃん
ルモアーヌ…とてもよくひけています

もう少しだけテンポを上げて、生き生きとした活発な表情をもっと出せるように
しましょう

ブルグミュラー…1段目は左手の指使いに注意してね

6拍子のリズムを正確に、左手が強くならないように気をつけて、ふよみを
進めましょう

みかちゃん
バスティン…最初は4拍子でいいから、拍子をしっかり数えながら、フレージングを守って
弾くようにしてね

スラーが切れているところは、一回手を離して新しく次のフレーズに入るように
しましょう
インベンション…次は、バロックの小品を弾いてみましょう

今週はまず片手ずつのみでしっかりよくさらって、次の1週間で両手で
合わせてみてね

しーちゃん
シンフォニア…外声同士を2声で、内声は1声のままでそれぞれをよくさらって、最後に3声合わせて
弾いてみてね

3声合わせた時も、内声のテーマをよく聴いてあげてね

モーツァルト…とてもきれいに弾けています

もう少しテンポが落ち着いていてもいいと思います

ペダルをつけて、2楽章をしあげましょう


ネオくん
インベンション…楽譜のスラーや強弱記号は気にしないでね

4分音符は統一したノンレガートで弾くようにしましょう

3拍子という拍子を忘れずに、2,3拍目をもう少し軽く弾いてポロネーズの
リズム感を出しましょう

ソナチネ…先週よりテンポやリズムは良くなりました

左手がアルペジオの伴奏の時に右手の音を消してしまっているので、もう少し弱く、
メロディーを引き立たせるハーモニーを作ってあげてね
