小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/16(水)のレッスン♪

2015年09月16日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
   ピアノランド…ぜんはんよりむずかしいこうはんのほうがさきにりょうてでひけているから、
      ぜんはんのほうもやさしい音でりょうてでひくれんしゅうをしてみてね
          あかちゃんにうたってあげるきょくなので、なるべくしずかに、なめらかに
          ひくようにしましょう
   トンプソン…2かいしかれんしゅうできなかったみたいだけど、せんしゅうよりじょうずにひけていたよ
         すぐにじょうずにひけなくても、すこしずつれんしゅうしていけばいいので、みぎての
         ひっこしや、3しょうせつめでタイのおんぷをしっかりのばすところにきをつけて、
         りょうてでれんしゅうしましょう





 さなちゃん
   ピアノランド…いいテンポでとてもリズミカルにひけていました
          つぎのきょくは、ぜんはんはおなじフレーズのくりかえしなので、ひょうしをよくかぞえて
          つよさにもきをつけてひいてみてね
          こうはんはみぎてとひだりてがいっしょにうごくけど、ゆびづかいとりんじきごう(♯や♭)
          とスラーにきをつけてかたてずつれんしゅうしましょう
   グローバー…メロディをよくうたって、きれいにひけました
         「ふねがでる」は、アクセントのついたわおんをもっとつよく、きれいなおとで
         ひくようにしてね
         3だんめは1しょうせつずつきりましょう
         つぎのきょくは、ひだりてがメロディ、みぎてがばんそうなので、みぎてのわおんをよわく、
         メロディをよくききながらひくようにしましょう





 かおるちゃん
   ピアノランド…もうあとひといきだね
          こうはんはいまのテンポでなめらかにひけるようにもうすこしよくれんしゅうして、
          できるようになったらさいしょからすこしテンポを上げてひいてみてね
          アクセントのついた音にもちゅうい
   トンプソン…これもあとすこし
         アクセントがついている1ぱく目の音いがいはあまり力が入らないように、うでの力を
         ぬいてひくようにしてね(とくにスラーのさいごの音)
         がんばってあんぷしてみよう





 ゆうとくん
   インベンション…4小節1フレーズだけど、3,4小節目だけが2小節レガートなフレーズなので、
           1,2小節目と同じように3拍目で切らないように気をつけてね
           …ていうか、この曲、まだしあげじゃなかった
           次回レッスンではバッチリしあがっていますように
   ギロック…おしいっ  
        中間部、がんばれ
        主題の部分は強拍がしっかり感じられて拍子感を持って弾けているので、ペダルをつけて、
        テンポや強弱の変化もきちんと表現して仕上げにしましょう
        次の曲は、また違ったリズム感が特徴だよ
        片手ずつゆっくり譜読みして、ラテン系のリズム感を感じてみてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の蜂

2015年09月16日 | 映画


 



 何年も前に東野圭吾作「天空の蜂」を読んで、衝撃を受けました。
 原発について何も知らなかった私、今もよく知っているわけではありませんでしたが、
 この本を読んで「臨界」や「冷却プール」、「燃料棒」という言葉を知りました。

 
 その数年後、2011年の東日本大震災。
 津波による大惨事に加え、小説で読んだ原発の危機が現実になるなんて…

 もし、天空の蜂を読んでいなかったら、あの水素爆発の映像を見た時にあそこまで恐怖は
 感じなかったかもしれません…

 なので、「天空の蜂」は数ある東野作品の中でも特に私の心に残っていた作品でした。



 小説の映画化は、えてして「やっぱり原作には及ばないね」とがっかりすることの方が
 多いのですが、この作品は全然原作を損なうことなく、最後まで体中の関節に力が入ったままでした
 巨大ヘリのホバリングや、トム・クルーズばりのスタントシーンも目が離せませんが、
 俳優さん達の演技にものすごく力があったと思います


 重い題材ですよ。
 誰かが憎まれるべき悪者で誰かが正義のヒーローとは言えない。
 目を背けず、変えていかなければ、考えていかなければならない時なのかも…と思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする