goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/18(金)のレッスン♪

2015年09月18日 | レッスンブログ






 もえちゃん
   ルモアーヌ…ていねいにふよみしてあります
         中間部、声部がちょっとややこしいけど、楽譜をよく見てもう一度片手でよくさらってみてね
         アクセントはもっと目立たせましょう
   バロック…プリモとはまたちがったむずかしさだよね
        いくつかの音のまちがいをなおして、左手を1小節ずつ切るようにしてね
        左右の音をピタッとそろえるように意識しましょう
   ブルグミュラー…左手の音がはっきり聞こえるようになってきたよ
           テンポを上げていきましょう
           左手の移動も大切だけど、右手の和音をスムーズに取るのがポイントです
           和音で弾いたりバラバラにしたりして、よくさらいましょう





 みかちゃん
   インベンション…とにかく、指使い
           指使いを楽譜通りにきちんと守れば、もっと弾きやすいしミスタッチもなくなるよ
           1番下のだんから1だんずつ順に練習していって、少しテンポを上げてしあげましょう
   バスティン…とてもなめらかにひくことができたね
         強弱もきれいについていました
         次の曲は、前の曲とリズムがにているけど8分の6拍子だよ
         テンポの速い曲だけど、最初はゆっくりと、拍子を数えながら譜読みしましょう





 しーちゃん
   シンフォニア…テンポが上がってくると、得てしてとちゅうで止まったり弾き直したりする回数も
          多くなるので、32分音符のパッセージを中心に、流れが止まりやすいところをよくさらって、
          しあげていきましょう
   ショパン…モーツァルトは長きに亘り、よくしあげました
        またそのうち、ほかの曲にもチャレンジしましょう
        レッスンでも言ったけど、とにかく左手の伴奏で拍子感を出すことがとっても重要
        これでもかっっていうくらい、1拍目を強調して、2,3拍目の和音を軽く
        弾くようにしましょう
        右手は臨時記号がややこしいけど、丁寧に譜読みしてみて下さい





 ネオくん
   インベンション…とても音楽的に、きれいに弾けていました
           次の曲も明るく活発な曲なので、2拍子の拍子感を大切にしながらゆっくり
           さらって譜読みしてみてね
   ソナチネ…第1主題部分はとてもよく弾けています
        その呼吸を、第2主題以降も持続して展開していってね
        転調して短調になった部分は、スタッカートが短すぎないように、全体的にメゾ・スタッカートで
        やわらかく、長めに弾くようにしましょう