小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/25(金)のレッスン♪

2015年09月25日 | レッスンブログ






 もえちゃん
   ルモアーヌ…アクセンティシモ、がんばってるね
 テンポをもう少し上げて、タイやスタッカートのところを気を付けて、しあげにしましょう
   バロック…ガーン
        先生も気がつかなくてごめんね
        しあげよう
        中間部を中心に練習するけど、最初から弾けるようにしておいてね
   ブルグミュラー…すごくがんばったね
           いよいよ最後の曲です
           レッスンでも話したけど、2小節目のリズムに気を付けてね
           全体的に軽やかなスタッカートで、はずむように弾きましょう
           中間部あたりまで譜読みをがんばってみてね





 みかちゃん
   今日はおつかれさま~ 
   大変だったね


     



 しーちゃん
   シンフォニア…繊細な曲調がよく表現されて、きれいに仕上がったね
          次は明るく軽快な長調のシンフォニアです
          8分音符はノンレガートで弾きましょう
          仕上がりのテンポも速めなので、16分音符の指使いを正確に守るようにしてね
   ショパン…アウフタクトにアクセントがついています
        シンコペーションなので弱拍だけどしっかり弾いてね
        ただし、重心はやはり強拍である左手の1拍目のBassの音にあります
        転調した中間部はシンコペーションではなく、右手のメロディーも強拍から始まって
        左右同じ重心だけど、109小節からのフレーズは3拍目にアクセントがついているので
        ここは大事なポイントね





 ネオくん
   バロック…2拍子であることに加えて、音域も飛ぶ箇所が多いしとっても忙しい曲だね
        いいテンポで弾けているので、これ以上テンポを上げることよりも、強拍と弱拍を
        意識して特に前半をよくさらってしあげましょう
   ソナチネ…1ページ目の下から2段目から、左手の1拍目の和音は8分音符のスタッカートと4分音符の
        場合があるので、長さがぜんぜん違うよ
        ペダルもどんどんつけちゃっていいです
        スフォルツァンドの部分のペダルは短いけどしっかりペダルの中に入るように気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする