![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
えつこさん
ロマン派…1,2小節目の右手の3拍目は軽いスタッカートで弾いて、スラーを生かしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
とにかく、左手ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
1小節ごとに和音が変化して、その和音の形も一定でなく、オクターブ開いたり基本形だったり
一つ一つ異なるので、引き続き和音での練習を続けて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
右手はフレーズ感を大切に、中間部は内声を弱く弾いて、ソプラノを3拍ずつしっかり
響かせましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ソナチネ…こちらも左手は和音です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
5小節目や15小節目のように1拍ずつ和音が変化するところに気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
2段目は、左手の1番指はソから動かさずに裏拍で刻み続けますが、いつの間にかラにいって
しまいがちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
そのさん
シンフォニア…シンコペーションと、音が滑らかにつながったテーマが特徴の曲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
長い音符をもっとしっかり響かせて、その響きの中で静かに音階がなめらかに上昇、
下降するようなイメージで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
11小節目、転調した部分から26小節目まで臨時記号も多くなり調の変化も激しくなるので、
この部分をよくさらって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ワルツ…テンポの変化と、97小節目からの長調の部分のフレージングに気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ペダルをつけてもつけなくても指の弾き方は同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
各小節の小さなスラーに注意して、忠実に表現することを意識しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
アクセントのついた弱拍の音、もっと目立たせて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ひなっちゃん
ルモアーヌ…リズムはよくできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
右手、シの♭はいらないのと、2だん目からもう一度かたてで見直してみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
1拍目の音、一番高い音、小節の最後の音、よく確かめましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
左手はファの♯をわすれないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
インベンション…1拍ずれてひけることが、ぎゃくにビックリよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
3小節目の3拍目、右手の4分休符がぬけたことからはじまっているので、左右の
音、よくたしかめてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
2ページとも、最後の和音は終止の和音なのでもっとしずかに、調号まちがえないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ブルグミュラー…リズム、だいぶんよくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
4小節目はそうしょく音符はないので、1,2拍目の音を左右合わせて、気をつけて
ひいてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
3だん目の2,4小節目の3,4拍目、タイ、左手の音、注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
2ページ目は、左手の1番指の音をもっと弱く、全体をもっとピアノでひいてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
さわこさん
バッハ…プレリュードは、音量も声部のバランスもよく、フレーズ感もよく表現されていて、とても
きれいにしあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
フーガは、テンポを上げる際は2声ずつ弾いて練習してみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ハノンのように16分音符を付点のリズムで弾くのも、運指のとてもよい練習になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ベートーヴェン…最初の4小節、序奏が終わったら、完全にテンポを作ってから主題部を弾き始めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
アウフタクトと5小節目の辻褄が合うように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
全体的にはとてもよくまとまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
もうちょっとだけテンポが上がると、もっとよくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2楽章はしあがりのテンポが速い曲で、全体的にleggieroなタッチで、重みをかけずに
軽快に弾くことを意識して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
(ゆ)かなちゃん
インベンション…やさしい曲だけど、最後の1だんだけ、2拍目と4拍目を弱くひこうとすると、意外に
むずかしかったよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次の曲は、右手と左手がお話しをしているように、かわりばんこに軽く、やさしく
ひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
1拍目に少しアクセントをつけて、3拍子の拍子感を忘れないようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ブルグミュラー…とてもやわらかく、やさしい音でひけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
1ページ目の一番下のだんは、右手のスラーに気をつけて、フレーズの最後は切って
次のフレーズに入るようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
2ページ目の1だん目は左手のスラーをよく見てレガートにひくことと、右手の音を
もう一度見直しておいてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
(か)りさちゃん
ルモアーヌ…左手の2小節ずつのフレーズ感、しっかり出そうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
16分音符で階段をかけ上り、2小節目で一気にストンと落ちましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
強拍のアクセント、大切にね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
もう少しテンポを上げて仕上げにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
インベンション…いいテンポになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
拍の裏の音がもっと弱いと、全体的に立体的になって、もっと生き生きとした演奏に
なるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ページが変わるところや、23から24小節目のようなフレーズの変わり目をあわてずに、
ていねいにひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あんぷに挑戦してみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
モーツァルト…1楽章、とてもよく弾けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
気になるのは12小節目の3拍目からの音型を正確なリズムで左右ぴったり合わせてほしい
ことと、31小節目からの右手、流れで弾いてしまわないで、指使いを守ってなめらかに
まとめてほしいこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
再現部でも同様なので、もう一度よく練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
りのちゃん
ツェルニー…怒涛の演奏でしたが、これからもフォルテよりピアノを意識して弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
次の曲はアルペジオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
極端に鋭いリズムでひくようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
バッハ…プレリュードは、今日の和音での演奏でフレーズ感を感じてもらえたらうれしいんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
一概に4小節1フレーズではないので、和音の変化や解決に耳を澄ませながら、和声を意識して
あまりテンポを上げすぎないで練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
フーガはよく弾けてるけど、もう少しテンポを落として2声ずつ弾いてみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
ドビュッシー…前半はよく弾けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ペダルをつけてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
転調した部分から、音に注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
95小節目から、Bassの音をもっとよく聴いてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
106小節目から、一段と音に注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)