小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/26(水)のレッスン♪

2019年06月26日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 まいちゃん

  愛…1かっこまでは、とてもなめらかになって、テンポもだいぶん上がってきたね

     Aの3しょうせつ目のスタッカート、とてもよくなったので、左手も1ぱく目と3ぱく目は

     スタッカートをわすれないようにきをつけてね

     Bは、右手はたかい音のメロディだからつよくしっかりひくけど、左手はよわめに、

     やさしくひくようにしましょう

     CはほとんどAとおなじだから、こんしゅうはさいごのページの2だん目の3,4しょうせつ目と、

     いちばん下のだんをがんばってれんしゅうしてみてね

 

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  レッスンでやったみたいに、左手は前の楽譜のバージョンでいいと思います

  Bの最後の小節やEの部分は、新しい楽譜の通りに弾いてもだいじょうぶかも

  両方ひいてみて、いい方をえらびましょう

  右手はAやBの7小節目のモチーフはすごくひきづらいと思うけど、どうしてもひけなかったら

  1,2拍目は上の音だけで、3拍目から下の音をつけてもOKだよ

  右手は片手でよく練習してね

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  全体に安定して、とてもよくなったね

  前奏の4小節のモチーフは、1小節ずつ切るのを忘れないで

  ペダルを付けても、1小節ごとに切りましょう

  ピアノでスタートするけど、Aに入って主旋律が始まってからもそのままピアノで、静かに

  弾くようにしてね

  2ページ目の3小節目、右手の4拍目のリズムが時々タタタンのリズムになることがあるので、

  このパターンの時には気をつけましょう

  ペダルを付けてみてね  左手の1拍目と3拍目の低いバスの音をしっかり響かせるように

  意識してね

 

 

 

 

 

 

 

 もえちゃん

  ペダルを踏み替えるところ、踏み替えないところに気をつけて、楽譜のしるしをよく確かめながら

  弾くようにしましょう

  Bは右手の1拍目と3拍目の16分音符をもっと弱く控え目に弾いて、ソプラノをよく響かせてね

  FとJは右手の聴かせどころだから、オクターブの和音を丁寧に、しっかり鍵盤の一番下まで

  弾いて音を保つようにしてね

  もう一曲、あってもいいと思うんだけどなぁ………

 

 

 

 

 

 

 みかちゃん

  I Think…だいぶんよくなってきました

         前奏はソプラノの音を全部短く、伸ばさないように気をつけてね

         もう少しテンポを上げた方がメロディをつかみやすいと思うよ

         調号や臨時記号に気をつけて、フレーズごとにさらってね

 

  Tomorrow…こちらもいいですよ

           左手のリズムパターンが一定じゃないから気をつけなきゃいけないけど、

           ベースラインがしっかり響くとメロディのリズムも安定してとってもかっこよく

           聴こえるから、よく数えてどんどん弾き込んでいきましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする