雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

ダメ元で撮った らせん星雲(みずがめ座)

2021年10月17日 | 天体写真(星雲・星団)
10月は新月期の3日夜に久しぶりに撮影できたのですが、その後は再び雲の多い天気に。

そんな中で新月を4日ほど過ぎた10日夜の雲予報は
深夜に雲が薄くなる時間帯がある というもの。
予報では真夜中にせいぜい2,3時間撮れるかというものだったのですが、
夕方の晴れ具合から思い切って設営する事にしました。
結果としては早い時間帯は雲があったものの、予報より雲は薄眼で朝まで撮影できました。

事前の撮影プランでは 最初のタイトルは21時に南中する南天のらせん星雲でした。
ただ雲があったため撮影を開始できたのは22時を過ぎていました。
もともと南天低めの星雲ですが、撮影開始が遅れた事もあり露光時間は1時間余りとあきらかに不足。

NGC7293 らせん星雲  (みずがめ座)  
NGC7293(中央):距離 700光年 視等級 13.5 等級  視直径 12.8’ 惑星状星雲 
( 画像クリックで 元画像の25%サイズで表示します )

撮影DATA : 2021/ 10/ 10 22:10’~  Vixen VC200L+レデューサーHD(合成fl=1,386mm)
露出 10分 × 枚 + 分 × 枚 ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam 
ステラショット2(導入・ガイド・ディザリング撮影ステライメージ9(画像処理)

調べてみたらこの星雲を前に撮ったのは、前回記事のIC342と同じ2018年11月3日の夜でした。
2018年に撮った露光時間1時間半の撮影画像を加えて処理してみた結果です。 ↓
まだ合わせても総露光時間2時間半でしかないのですが、
コントラストやノイズ面であきらかに向上しています。
南天低めの対象のため一夜の露光時間は限られますが、
毎年こつこつと撮り貯めれば『神の目』と言われたことのあるこの星雲の
”眉毛” もくっきりと浮かび上がってくるでしょう。

撮影時の定番となった『ただいま撮影中』ショットです。 ↓
22時30分ころ~ TamronZoom(f17mmF2.8) 30秒×4枚 ISO1600 ソフトフィルター kissDX(フィルタ改造) 三脚固定撮影
右側の衝立は自作の「灯火遮蔽パネル」で、脚立に取り付けてあります。
それでも星雲の光度が下がる中でお向かいの窓の明かりで2枚ほどカブって使えませんでした。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
これから満月を向かえるところで、下弦の月までは10日余り。
10日夜に撮ったタイトルはあと2つあるので、
一週間はブログの記事ネタはなんとかなりそうです。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ