ゴック

2006-05-09 13:19:05 | くるま


           アイスクリーム と 黒板
      


      



   アイスクリームの日
   
   日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定。
   1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、
   日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した。
   1人前の値段は2分、現在のお金で約8000円と大変高価な物だった。      



   黒板の日
   
   全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、
   2001(平成13)年から実施。  
   「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、
   明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのが
   この時期と言われていることから。
   



   メイクの日
   
   「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。
   



   
   小さい頃は、5円とか10円でしたが、
   なかなか食べることはありませんでした。
   しかも夏休みが終わると、
   お店にはおいてありませんでした。
   今じゃ、冬に暖房の効いた部屋で食べるのが
   夏とは、一味違って、なかなかイイもんです。
   イイ時代になったものです。

   
   教室だと黒板が当たり前ですが、
   どうも、最近はちがうようで、
   だんだんと白板に取って代わるようになってるようです。
   チョークの粉で服が汚れないから喜ばれているとか?
   あの、キーーーという音もしないのですかね?
   女子が嫌がり喜んでましたね。
   黒板消しを投げ合って服とか頭が真っ白になったり・・・
   そだ、ふざけて投げたら、避けやがって、
   ガラスを割ったことがあった。
   あのやろ~!
   30年以上経っても、はっきり覚えているぜ!


   お化粧・・・やはり くちびる に気が行ってしまう。
   口紅をつける相手、、、
   つまりお化粧する女性とお付き合いをするようになったころ、
   ピンクが流行った。
   コーヒーカップについてるのをみると、大人の女性を思う。
   服装、装飾品、お化粧・・・と
   女性はどんどん女性らしくなって行くのに、
   私は、もう何十年もずーっとムサクルシイままだ。

   今、つやつや キラキラ いろいろあって、
   話しをするのに目のやりどころに困ってしまう。
   
   ・・・ルージュ やな~。


   そんな色っぽいもの、タバコにつけるのはもったいないよ nose8