電車道

2006-05-16 14:36:31 | くるま


      ここは踏み切りですが・・・

      あっ!

      門司港の廃線ですから電車は来ません。

      でもそーとー焦って撮りました。


      

     
      道というのもなんだか変な気もしますが。
      鉄道、軌道、と道がつきますからね。
      今日は、相撲のことをちょっと。
      カテゴリーが「くるま」なんで相撲ナンバー!
      そんなことはないですよ、
      それは、相模ナンバーですから♪

      電車道

      一時期、良く見てた相撲放送ですが、
      最近はちょっと遠ざかっています。
      それでも気になるものだから、
      ちょっとダイジェストなどを見たんですが、
      ついこの間まで応援していた力士が、
      土俵下の審判席に座っていたりして驚いた。

      それから、読めない四股名の力士の多いこと!
      どうもすべて外国力士のようだ。
      ちょっと前までは「ハワイ出身」などと
      アナウンスが館内に響くのも、せいぜい1人2人だった。
      今は、外国人同士の取り組みもあるようだ。
      目立つモンゴル勢のほかに、露の付くロシア
      把瑠都はエストニア、黒海はグルジア、
      国会は永田町?
      琴欧州はブルガリア。
      風斧山はカザフスタン、「かざふざん」これホント!
      引退して格闘技をやっている、
      セントルイス出身の戦闘竜も居た。
      他に、韓国、中国も居る。

      日本古来の国技もグローバルになったものだ。
      みてて引いてしまうのは私だけだろうか?
      出稼ぎ感覚もあるのかもしれない。
      武士道につながる相撲道
      ただ強ければ良いというものではないのだが・・・


      子供の頃には、大鵬、柏戸を見ていたが、
      あの頃は、大きなお尻に膏薬を貼っていた。
      片側だったり、両方だったり、
      まさに、おすもうさんという感じがする。
      あれはサロンパスではないらしいが、
      あの肉厚の厚いお尻にどれだけ効くかはわからない。
      医療、治療の進んだ今ではナンセンスといったところか?    
      最近、塩を大撒きしたり、滑稽な気合入れたり
      パフォーマンスする力士が居るが、
      膏薬貼ってでたら、受けると思うのだが
      どんなもんだろ?
      あの背中のキュウインの痕はカッコ悪いよ。

     
      電車道
      逸れっぱなしだが・・・申し訳無い。

      突き押し相撲の勝ちっぷりのことをいう!
      誰が言い出したかしらないが、
      うまいことを言うもんだ!
      大きな体をぶつけ突っ張る。
      こういう力士も少なくなった。
      技のある四つ相撲が見ごたえはあるが、
      電車道もいいもんである。

      変化
      その突き押しに対抗すべき、立会いの変化。
      ま~、どうみても勝ち目が無い小兵力士ならともかく
      大きな力士がやるから、見苦しいものはない。
      しかも、大一番で平気でやってしまう。
      迫力あるぶつかりあいを期待して見てるほうは
      ふざけるなと言いたい。
      名前はださないが、
      体が小さいからと言って、格下の相手にかわす
      横綱が居た。
      また、勝てば初優勝という大一番!
      突進する千代大海をかわし優勝し、
      は、良いが、その後、カド番を繰り返し、
      今場所も休場している大関が居ます。
      目の前に1勝に変化し、相撲人生狂わしてます。
      たとえ、優勝できなくても、ぶつかってたら、
      ちがう道を行ってたと思う。

      野球界でもある。
      ジャイアンツ時代の若い頃の松井と
      ホームラン争いをしていた選手。
      チームぐるみでホームラン王を取らそうと、
      松井を連続四球にしたのを思い出します。
      そら~タイトルは欲しいでしょうが、
      そんなことをしても・・・
      結局、松井とタイトルを分け合いましたが、
      それっきりですね。
      一方の松井は見てのとおりです。
      監督はトーリですけどね。

      

      変化で勝つよりは、ぶつかって負けたほうが
      見てるほうも、本人も納得できると思うのですが、

      変化ではない!というのは変か?  nose8