Monacoでモナカ

2006-05-26 14:39:29 | くるま


          モナコGPの最中です。


   

 
   餡子は日本独特のようですが、
   最中は、これまた絶品です。
   サクサクの最中
   しかし、しっとりとした餡子
   この組み合わせが絶妙であります。
   餡子といっしょに、やわらかいお餅が入ったのもあり
   これがたまらなくおいしく、
   良く食べていた時期があった。
  
   松山の「竹の里」という。
   道後温泉にでも行かれたら、ぜひとも味をみて欲しい。
   他にも、「タルト」「坊ちゃん団子」「母恵夢」(ポエム)
   なども、もちろんおいしい。
   私はまた、松山に住みたい。



   さて、ほかのGPとはちがって、
   モナコは木曜にフリー走行がはじまり、
   金曜日はお休みである。
   土曜日が予選となる。
   実はすっかり忘れていて、昨日フリー走行があったので、
   曜日を勘違いしてしまった。

   モナコのコースと言えば、
   ローズヘヤピンもであるが、やはりトンネル。
   独特のヘヤピンで、優雅ではあるが、バトルはまずない。
   しかし、トンネル内はものすごい音だろう!
   あの中で、耳が劈けるようなエキゾーストノートを聞いてみたい。
   ちょっと前までは、その音プラス火花のショーが見れた。
   擦り版がチタンの頃のショーである。

   印象に残るのは、ダントツでトップを快走していた
   セナがトンネルの入り口でクラッシュしたシーン。
   呆然としたセナがマシンを降り、
   脱いだヘルメットのバンドを占め直す手が震えていた。
   
   オンボードカメラからは、ガードレールすれすれの映像が
   見れるのも楽しみの1つ。
   サーキットと違って、スピード感が強烈だ。

   マシンが速くなりすぎたといって、
   トレッドを狭くするレギュレーションになった。
   このモナコを走る映像、写真を見ると
   コース幅が広くなったように見える。
   以前のワイドとレッドのほうが、断然カッコ良く思う。
   現在のナローは、見てて未だに違和感がある。



       こんな物を見つけた
      

   これは、スバリストで甘党にはたまらないだろうな~ item4 nose8