![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/bdee90986dde0891e6a096ae0e2cb996.jpg)
庭に4種類のオダマキが咲いています。
門扉の近くの雨のあまり当たらないところに
カナダオダマキが鉢から種がこぼれて成長しました。
今年は見違えるように元気に花を咲かせています。
赤色のオダマキと門扉の黒の対比が気に入っています。
ここはカナダオダマキには楽園のように住み心地がいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/4cf0c2b1c8c1e7c7e9cad0fd375fe6c6.jpg)
吉野杉のそばに青紫色のオダマキが咲いています。
このオダマキの色合いはよく西洋オダマキらしい美しさ
をもっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/7bb0275aad18917860429733905db0de.jpg)
日当たりのいい花壇の端に元気に花を咲かせるのは
淡紅色のオダマキです。
山に自生するヤマオダマキのような繊細な雰囲気を
もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/064f66d2f47e23ab5f9cee51280016ad.jpg)
3年前に花の管理人の友達からいただいたオダマキは
淡青色の花を咲かせます。
株はまだ小さく花は1個しか咲きません。
カナダオダマキと違って落ち着いた雰囲気をもっています。
オダマキは一人前に花が咲くのに年数がかかることが
わかりました。
特に肥料をあげるわけでないのに毎年花を咲かせるのは
多年草の有難さです。