ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

鯉のぼりとキンラン(金蘭)

2012年05月05日 | 日記


近くの公園の林の中にキンランが1株咲いていました。
このキンランは数年前からあり、誰かが枯れ枝を立てて
囲っていました。
たぶん公園の関係者がキンランを守っているのでしょう。
写真は枯れ枝が障害になり撮れませんでした。

キンランから四季の森公園を思い出し、急いで帰って
途中の和菓子屋で柏餅を買って公園で食べようと提案したら、
キンラン探しの達人の家内が喜んで付いてきてくれました。



池の上に鯉のぼりが緑風を受けて約20匹泳いでいました。
10数年前に見た茨城の竜神峡大吊橋の1000匹の鯉のぼりは
壮観でした。
数年前まで郊外の農家が鯉のぼりをあげる風景が見られましたが、
最近は見掛けなくなりました。
この公園の鯉のぼりは身近に見られる貴重な鯉のぼりの風景です。

鯉のぼりの歌が「やねよりたかいこいのぼり・・・」と
「高く泳ぐやこいのぼり」の2つあるとは知りませんでした。
キンランの写真は明日アップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ(木香薔薇)

2012年05月05日 | 日記


散歩していると黄色いモッコウバラ(木香薔薇)がフェンス沿いに
咲いています。
昨日の朝、目をつけていた近くのモッコウバラの素敵なお宅に
行ってみたら、なんと道路に脚立を置いて剪定中でした。
道路には花のついた枝があふれていました。
前日雨に打たれたし花の盛りが過ぎたと判断し早めの剪定でした。
さらに少し歩いて別のお宅のモッコウバラを撮りました。



モッコウバラに人気があるのは花の色合がいいこと、枝にトゲがなく
扱いやすいことがありますが、木香薔薇というネーミングがいいのも
人気の秘密ではと思います。
しかし、白のバラは香りがありますが、人気のある黄色のバラに
香りは感じられませんでした。
花のイメージを大切にする選び方があっていいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。