![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/5e0cb6e39eab3b74f9156e5054181ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/fd434f18fd124cd86523c9dab6249be5.jpg)
真鶴の三石海岸には季節、季節にいろいろな浜辺の花が
咲きます。
花の顔ぶれは同じでも訪ねる時期が半月くらいずれる
こともあり、ときどき新しい発見があります。
海岸にはハマダイコンが群生して咲いていました。
3月から咲き始めて5月の中旬にまだ咲いていました。
ハマエンドウはカラスノエンドウに比べて、紫色が濃い
のが特徴です。それに海岸に咲くのでつるが横に伸びて
背が低いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/7ad43ea1e206cdb13c4e72fd2ecf0103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/0c656e00ecb740328538e9865d7f9fce.jpg)
ハマヒルガオもヒルガオに比べてピンクが濃かったです。
ヒルガオのようにフェンスにつるを伸ばすこともなく、
地面すれすれに咲いていました。
ハマボッスは目立たない白い花を咲かせます。
葉っぱが厚くベンケイソウ科の仲間ではと思いましたが、
サクラソウ科とわかって見かけによらないものです。