![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/95239e0233b18705da5c12ca9296a5e9.jpg)
昨日は近くの自然公園に家内を誘ってキンラン(金蘭)探しを
しました。
この公園の雑木林にはかなりのキンランが自生しています。
特別保護地域に生えるものもありますが、手入れの行き届いた
山の中に生えているものが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/38209e07b2ad952bd245287f2643a062.jpg)
家内はキンランやシュンラン探しが得意で、雑木林の中を
一目で見つけます。
ちょっと気がつきにくいがけ下や20メートル先の雑木林の中の
キンランまで見つけるので、特別な才能があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/4581ab64449f79c3ef184506c929a9fa.jpg)
キンランの撮影は近寄らないとなかなかピントが合いません。
それに光の向きに左右されます。
幸いに通路のそばにも結構咲いていました。
林の中の黄金色の輝きは金蘭の名前に相応しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/10d5388f9c983e26bb94976d93da47b7.jpg)
白い花のギンラン(銀蘭)も咲いていました。
こちらは開花が少し遅れ、葉が開いて花茎が出掛かっている
ものが多かったです。
キンランとギンランはよく比べられますが、ギンランをはじめて
見る人にはこの平開しない白い花に拍子抜けすることでしょう。