![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/801759bc90ffce73ed73809360e73545.jpg)
20年近く前にパリに行ったとき、街路樹に白い花がたくさん
咲いているのが目にとまりました。
それがマロニエと知ったのは帰国してからでした。
マロニエはみな高木で風格さえ感じました。
マロニエはセイヨウトチノキのことで日本で見るトチノキとは
別品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/e63fb9a576f37b4e82908c04282ed96c.jpg)
「あしかがフラワーパーク」にトチノキとアカバナトチノキが
咲いていました。
トチノキの白い花は地味でしたが、アカバナトチノキの花は
よく目立ちました。
トチノキは日本でも街路樹に植えられていますが、剪定されて
しまい高木を見ることは滅多にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/b5b4fb076cfbac93f110514cb2f20fd1.jpg)
フラワーパークでは、アカバナトキノキのそばのハンカチノキが
人気がありました。
ハンカチに似た白い花が垂れていて”あれがハンカチノキよ”と
みなさん楽しそうでした。