明けましておめでとうございます。
今年も四季折々の花をブログにアップしますのでよろしく
お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/5b15d86dddc3fec609be9d2549484977.jpg)
年末郊外にツグミを探しに行ったら、ハクモクレンの冬芽が
膨らんでいました。
ハクモクレンは高木が多いですが、その木は若木で道路の
3m下の畑にあり冬芽を接写できました。
澄み切った青空に向かってカメラを向けるのもいいものです。
花芽は暖かい毛に覆われて冬過ごししますが、3月の中ごろ
白い花が一斉に咲くと壮観です。
花を見るときはやはり高木がいいです。
近くの小学校の校庭の片隅にハクモクレンがあります。
30年位前に卒業生が記念樹に植えたのでしょう。
そのハクモクレンは高さ3mのところで切られていました。
3、4年前まで道路からハクモクレンの冬芽を目の前で
見られましたが、いまでは細い枝がたくさん高く伸びてハク
モクレンらしさを取り戻しつつあります。
今年も四季折々の花をブログにアップしますのでよろしく
お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/5b15d86dddc3fec609be9d2549484977.jpg)
年末郊外にツグミを探しに行ったら、ハクモクレンの冬芽が
膨らんでいました。
ハクモクレンは高木が多いですが、その木は若木で道路の
3m下の畑にあり冬芽を接写できました。
澄み切った青空に向かってカメラを向けるのもいいものです。
花芽は暖かい毛に覆われて冬過ごししますが、3月の中ごろ
白い花が一斉に咲くと壮観です。
花を見るときはやはり高木がいいです。
近くの小学校の校庭の片隅にハクモクレンがあります。
30年位前に卒業生が記念樹に植えたのでしょう。
そのハクモクレンは高さ3mのところで切られていました。
3、4年前まで道路からハクモクレンの冬芽を目の前で
見られましたが、いまでは細い枝がたくさん高く伸びてハク
モクレンらしさを取り戻しつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/edffe8ed3aeb6ff96b08bf7ab8144ff9.jpg)