先日、菜の花の咲く吾妻山公園を歩いた時、遊歩道に
アオキ(青木)の実が赤く色づいていました。
散歩コースの公園のアオキは実が成らないです。
アオキは雌雄異株で公園には雄木か雌木のいずれかが
植栽されています。
アオキの常緑の葉と赤い実は西洋人に愛好されている
ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/5f98482f55eaa5b1e63b9909099db619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/dd2d24818be6fb225884918405f64c7b.jpg)
アオキについて書いた八十年越しの純愛?という興味ある
ブログを紹介します。
アオキの実が赤く色づくのはまだ早いと思っていたら、
吾妻山の梅沢海岸コースにアオキの実が真っ赤に色づいて
いました。
吾妻山公園は公園という名がついているからでしょう、
いろいろな工事がされていました。
釜野トンネルそばから山頂に至るコースの遊歩道沿いで
伐採されたたくさんのアオキを見てがっかりしました。
貴重な自然を大切にしてほしいです。
アオキ(青木)の実が赤く色づいていました。
散歩コースの公園のアオキは実が成らないです。
アオキは雌雄異株で公園には雄木か雌木のいずれかが
植栽されています。
アオキの常緑の葉と赤い実は西洋人に愛好されている
ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/5f98482f55eaa5b1e63b9909099db619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/dd2d24818be6fb225884918405f64c7b.jpg)
アオキについて書いた八十年越しの純愛?という興味ある
ブログを紹介します。
アオキの実が赤く色づくのはまだ早いと思っていたら、
吾妻山の梅沢海岸コースにアオキの実が真っ赤に色づいて
いました。
吾妻山公園は公園という名がついているからでしょう、
いろいろな工事がされていました。
釜野トンネルそばから山頂に至るコースの遊歩道沿いで
伐採されたたくさんのアオキを見てがっかりしました。
貴重な自然を大切にしてほしいです。