ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のダッチアイリス、アヤメ、バビアナ

2014年05月16日 | 日記
庭に美しいアイリスが咲きますが、名前がわからない
まま長い間放置していました。
花の管理人の実家からかなり以前にいただいたもので、
昔からあったようです。
ネットで調べてアヤメ科のダッチアイリス、別名オランダ
アヤメとわかりました。
ジャーマンアイリスのような華やかさはありませんが、
落ち着いた気品のある美しさが気に入っています。
放置しておいたら球根が盛り上がってしまい、植え替えたので
今年は花が少ないです。





庭の片隅にアヤメが10数株咲いています。
2,3日前テレビで栃木市の「花之江の郷」のアヤメが
アップされていましたが、広々とした自然公園の中に咲いた
アヤメは美しかったです。
10数年前に小諸の奥の「池の平」のアヤメの群生地に行った
ときの記憶がよみがえりました。



南アフリカ原産のアヤメ科のバビアナは5月はじめに
戸袋の下に咲きました。
戸袋の下は雨があまり当たりませんが、茎を伸ばして
濃い紫色の花を穂状に咲かせました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。