ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

新緑の箱根神山トレッキング

2014年05月12日 | 日記
箱根は神奈川県の誇る一級の観光地で、ハイキングコースが
多く中高年のハイカーに人気があります。
久しぶりに山の会の神山トレッキングに参加しました。
神山(標高1438m)に行くとき別の観察会ではいつも
駒ヶ岳ロープウェーを使って駒ヶ岳山頂部に上がっていました。



山の会は駒ヶ岳登山口の坊ヶ沢から神山を目指しました。
最初に目についたのはヒメシャラの純林でした。
やがて芦ノ湖の向こうに富士山が見えてよかったです。







遊歩道沿いに濃い紫色のタチツボスミレ、白いマルバスミレ、
薄紅色のエイザンスミレが咲いていました。
エイザンスミレを見るのは数年ぶりで美しかったです。
雑草が出ていて花だけが目立った3月下旬とスミレの環境が
違っていました。





スミレのほかに紫と白のキクザキイチゲがたくさん咲いていました。
いつも山行は歩くことに集中しますが、今回は花の写真を撮る
余裕があってよかったです。
神山から大涌谷に下山しました。
山の下りに自信をなくし山の会を半ば引退している身ですが、
体のバランスの衰えを感じながらも火山ガスが噴煙している
大涌谷に無事下山してほっとしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。