ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のテイカカズラ

2014年05月25日 | 日記
庭に鉢植えのテイカカズラ(定家蔓)が咲いています。
この春、根詰まりがひどく水が通らないので植え替えました。
2年放置したので根が密集し鉢から株を抜くのに一苦労
しました。
甘い香りの淡黄色の花が咲くので玄関先に移動していますが、
毎日小さな花がたくさん落ちて掃除が大変です。
テイカカズラを垣根に植えているのを見かけますが、たぶん
今ごろ同じ苦労をしているのでしょう。





つる性植物でつるを伸ばしますが、意外にも年数がたって
いるせいか鉢の中に丸くおさまっています。
名前の由来は、藤原定家が愛する人を忘れられず、
テイカカズラに変わってその人の墓に絡みついたという
伝説にちなみます。
植え替えしたら水の通しがよくなり、表面の乾きを見て
水をあげているので生き生きしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。