帷子川を散歩するのは3週間ぶりでした。
川には野鳥の姿がなくハクセキレイを1羽見ただけでした。
数棟あるマンションの庭にベニバナトチノキが数本
咲いていました。
以前緑いっぱいの電機会社の工場のあったところで
すっかり様変わりしました。
近くのこども公園にユリノキの花が咲いていましたが、
木が高く上向きに咲く花を撮るのを諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/756a38ae9ab8ac0187b4b5a6f94fbade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/8d8b4dee3a54e8906988a4a9189608ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/45827ed55afc8a3111f86ad00a105532.jpg)
川沿いの遊歩道にニセアカシヤの白い花が咲いていました。
本名はハリエンジュです。
ニセアカシアのそばにシロバナヤマフジの棚があって
白く長い総状花序が垂れていました。
車イスに乗った70歳前後の男性が介護士と奥様に付き
添われてフジを見に現れました。
あしかがフラワーパークの超一流の白藤を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/d3c98c1703c6217ee462655d3683f477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/2e7a263502073800f765c7d2411b3733.jpg)
ふだん歩かない下流に足を延ばしたら白いモッコウバラが
川面に向かって3mも垂れていました。
花の盛りを過ぎていて香りはなかったです。
2,3年前にこの川沿いで大株のノイバラを見たはずですが、
白いノイバラが見当たらなかったのが不思議でした。
川には野鳥の姿がなくハクセキレイを1羽見ただけでした。
数棟あるマンションの庭にベニバナトチノキが数本
咲いていました。
以前緑いっぱいの電機会社の工場のあったところで
すっかり様変わりしました。
近くのこども公園にユリノキの花が咲いていましたが、
木が高く上向きに咲く花を撮るのを諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/756a38ae9ab8ac0187b4b5a6f94fbade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/8d8b4dee3a54e8906988a4a9189608ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/45827ed55afc8a3111f86ad00a105532.jpg)
川沿いの遊歩道にニセアカシヤの白い花が咲いていました。
本名はハリエンジュです。
ニセアカシアのそばにシロバナヤマフジの棚があって
白く長い総状花序が垂れていました。
車イスに乗った70歳前後の男性が介護士と奥様に付き
添われてフジを見に現れました。
あしかがフラワーパークの超一流の白藤を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/d3c98c1703c6217ee462655d3683f477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/2e7a263502073800f765c7d2411b3733.jpg)
ふだん歩かない下流に足を延ばしたら白いモッコウバラが
川面に向かって3mも垂れていました。
花の盛りを過ぎていて香りはなかったです。
2,3年前にこの川沿いで大株のノイバラを見たはずですが、
白いノイバラが見当たらなかったのが不思議でした。