香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

一字書「闊」 - 篆書

2010年06月02日 12時12分21秒 | 文字の成り立ち

今月の一字書の競書課題は「闊」です。
見慣れない漢字なので、早速、文字の成り立ちと意味を電子辞書で調べました。

「闊」」は形声文字。「門」+「活」で、「カツ」と読みます。
「活」の旁「舌」は、もと「氏」の下に「口」を書いた形で、固い誓いを破るさまを表し、
それに「さんずい」をつけると、水がせきをきってほしいままに流れるの意味になりなす。
「闊」は、「活」が通る「門」、つまり往来自由の門のさまから、「とおる」「ひろい」の意味を表します。

なので、門から活が流れ出る感じで、篆書(金文)で書いてみました。



ランキング参加しています。クリックして頂くと、それぞれの順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ありがとうございました

コメント