香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

九鬼山(くきやま)- 山梨県都留市

2012年08月25日 20時14分52秒 | 山歩き
               

桃太郎伝説のある九鬼山(970m)に行ってきました。

桃太郎伝説については、以前、百蔵山(ももくらやま)~猿橋(さるはし)で、少し触れました。

残暑厳しく、今日も暑い一日でしたが、久々に山は晴れ渡り、素晴らしい眺望でした。

出発駅の富士急行「田野倉駅」から、九鬼山、そして、夏の黒い富士山も見えました♪
歩き始めて、10分ほどの地点から見えた富士山は、少し雲が湧き始めています(午前9時頃)。

九鬼山の中腹からの富士山(午前10時頃)。雲が増えてます

頂上到着は出発してから約1時間50分後の10時40分頃。
  
頂上からは、富士山方面はよく見えないので、少し下りた富士見平で昼食。
 
さらに雲が増えましたが、きれいです
三ツ峠山も見えました♪

↑富士山と三ツ峠の2ショットです。
下山駅の「禾生駅」に向けて下り始めると、「眺めよし 天狗岩」の道標発見。
5分ほど行ってみると、確かに「眺めよし!」でした。
 

「禾生(かせい)駅」到着は、山頂出発してから、1時間20分ほど。
ホームの駅の看板と九鬼山の2ショット。

見出しの書の九鬼山の写真も「禾生駅」から撮りました。
今回、書は書き込まず、半紙に書いて、雲っぽく手でちぎって乗せました。
夏休みの宿題の工作っぽくなっちゃったかな


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (4)