香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

笹子雁ヶ腹摺山&笹一酒造のスイーツ

2022年09月12日 18時21分18秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、5回目の笹子雁ヶ腹摺山。
今回も笹子駅からピストンして、帰りに笹一酒造に寄りました。

笹子駅から登山口までは片道30分くらい道路歩きです。

雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)という名の山は、他にもありますが、低い山々の中に突き出ていて、飛んでいる雁がお腹を摺りそうな山容なので、その名がついたようです。
昨年、清八山に登った時、その山容が見えたので、撮ってその日のブログに載せました。→2021.7.21(この日も笹一酒造に寄っています!)

笹子駅の標高は600mなので、山頂までの標高差は758m。山容からもわかるように、急斜面がきついです。

笹子雁ヶ腹摺山は、秀麗富嶽十二景の四番山頂(滝子山も四番山頂です)ですが、今日は雲が多く、山頂に向かう道、富士山は雲の中でした😥



夏場の山頂は、木々が生い茂って、眺望はないです。



下り始めてすぐの眺望の良い反射板のあるところから、諦めていた富士山が顔を出してくれました♪


しばらくするとまた雲がかかり始めました。

ちょっとでも見られてラッキーでした

そして、山歩きの後は、今回のもう一つのお楽しみ、笹一酒造さんへ!



残念ながら、ご飯もののメニューはなくなっていたので、スイーツのみいただきました。

先ずはお気に入りの「酒粕かき氷」♪


そして、前回食べたかったパフェ!

正式名称は、「甘酒アイスパフェ」。
笹一 仕込み水コーヒーのセットにしました。
今回は、かき氷とパフェ、半分ずつ食べました。

軍配は、やっぱり、ふわふわのかき氷!

コーヒーも美味しかったです。
パフェは、アイスや寒天、あずき、白玉入りで、黒蜜味です。

パフェと同じ材料と思われる「吟醸クリームあんみつ」もあったので、次回はそれも食べたいです

本日の歩行時間は、笹子駅から山頂まで上り2時間10分弱、山頂から笹一酒造まで下り約1時間40分、合計約3時間50分でした。滑りやすい落ち葉がなかったせいか、前回より10分早く下りられました。

先週に続き、今週も誰にも合わず、静かな山の中で、どんぐりの落ちる音があちこちで聞こえました。先週は頭に直撃して、痛くはなかったけど、ビックリしました
先週拾った緑色のどんぐりを見出し画像に載せましたが、1週間経って色が変わり、チョコボールのようになりました。
先週の山歩きブログはコチラ→2022.9.6


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 縁結びカツサンド~最近読ん... | トップ | 一橋桐子(76)の犯罪日記~最... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あひる)
2022-09-13 13:21:38
頑張った後の甘味はたまりませんね。
お疲れ様でした~

白玉と黒蜜に目がないので、パフェの写真に釘付けです

どんぐりがニット帽をかぶっているみたいで可愛い!
返信する
あひるさんへ (香彩)
2022-09-13 18:02:00
甘味好きなので、そのために急登も頑張りました

白玉と黒蜜、美味しいですよね!寒天も黒蜜入りだと思います。和風パフェです
クリームあんみつも白玉が入っていて、多分黒蜜です。こちらの方がボリュームありそうでした。
次回の楽しみです

笹一酒造は、笹子駅から歩いて5分くらい。その途中に笹子餅のお店もあります。周辺にお食事処がないのが残念です。
返信する

コメントを投稿